• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

二元論的/双対的な意味のモデル-包括的な論理観を目指して

Research Project

Project/Area Number 12J04708
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

大西 琢朗  首都大学東京, 人文科学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥2,310,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2014: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2013: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2012: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords証明論的意味論 / 双側面説 / Negation / Negation as modality / Substructural logic / 意味理論 / 照明論的意味論
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,多様な論理の妥当性を統一的に説明しうるような「二元論的/双対的な意味のモデル」を,「証明論的意味論」の立場から確立することである。平成26年度はこの目的に照らして(1)「推論のパラドクス」に対する証明論的意味論の立場からの解明,および(2)「様相演算子としての否定」にかんする形式的研究,を行った。
(1)について:推論のパラドクスとは,演繹的推論の正当性 (説得力があること) と有用性 (新しい知識の獲得を可能にすること) という2つの特徴のあいだには衝突があるのではないか,という問題である。本研究では,この問題にかんするマイケル・ダメットの議論を批判的に検討し,論文「間接検証としての演繹的推論」として発表した。そこではまず,彼の枠組みのなかでも特に「検証可能性」という様相的な概念に注目し,それが彼の議論においてほんらい意図されている役割を十分に果たせていないということを明らかにし,次に,オルタナティブな推論モデル,すなわち(二元論的/双対的な)「双側面説」をベースにしたモデルを提示し,それがダメットの枠組みの欠陥をある仕方で解消できる,と論じた。
(2)について:否定演算子を,いわゆる可能世界意味論によって定式化される様相演算子と捉える研究伝統に対し次のような寄与を行った。第一に,様相としての否定を形式化するシークエント算(ディスプレイ計算)の体系を構築した。第二に,「自己双対的」な否定は「不可能性」と「非必然性」という二種類の否定的様相を同一視することで得られる,ということを明らかにした。これにより,従来の研究で構築されてきた枠組みのなかに含まれていた,いくつかの不自然な点を解消することができた。この研究成果は学会・研究会で口頭発表した後,Australasian Journal of Logicに投稿し,現在,修正の上掲載可という査読結果を得ている。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 間接検証としての演繹的推論2015

    • Author(s)
      大西琢朗
    • Journal Title

      科学基礎論研究

      Volume: 42 Pages: 1-15

    • NAID

      110009922987

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The catuskoti in a bilattice2015

    • Author(s)
      Takuro Onishi
    • Journal Title

      京都大学哲学研究室紀要Prospectus

      Volume: 17 Pages: 19-30

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] "Substructural" logics of negation2014

    • Author(s)
      大西琢朗
    • Organizer
      RIMS研究集会「証明論・計算論とその周辺」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-12-24 – 2014-12-26
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 様相演算子としての否定2014

    • Author(s)
      大西琢朗
    • Organizer
      日本科学哲学会第47回大会
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-16
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 様相論理の証明論的意味論2014

    • Author(s)
      大西琢朗
    • Organizer
      科学基礎論学会2014年度総会・講演会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2014-06-14 – 2014-06-15
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 推論のパラドクスと証明論的意味論2013

    • Author(s)
      大西琢朗
    • Organizer
      日本科学哲学会第46回年次大会ワークショップ「証明論的意味論の最前線」
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2013-11-24
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Proofs and disproofs in Bi-intuitionist logic2013

    • Author(s)
      Takuro Onishi
    • Organizer
      The 2013 Australasian Association for Logic Annual Conference
    • Place of Presentation
      オーストラリア・メルボルン大学
    • Year and Date
      2013-06-15
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Usefulness of deduction and proof-theoretic semantics2012

    • Author(s)
      大西琢朗
    • Organizer
      CAPEロジックワークショップ
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2012-09-18
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] A bilateralist account of logical consequence2012

    • Author(s)
      Takuro Onishi
    • Organizer
      Second Conference on the Foundations of Logical Consequence
    • Place of Presentation
      セント・アンドリュース大学, スコットランド
    • Year and Date
      2012-06-08
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 記号論理学2014

    • Author(s)
      加藤浩, 土屋俊 (大西は執筆協力者として3,4,5,8,9,10章を担当)
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 知の歴史学2012

    • Author(s)
      イアン・ハッキング著, 出口康夫一・大西琢朗・渡辺一弘訳
    • Total Pages
      528
    • Publisher
      岩波書店
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi