• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヘーゲルおよびドイツ観念論における人間学的思考の可能性

Research Project

Project/Area Number 12J04772
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

池松 辰男  東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2014: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2013: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2012: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywordsヘーゲル / 精神哲学 / 人間学 / 労働 / 教養 / ドイツ観念論 / 心理学 / 主観的精神 / 法の哲学 / 倫理学
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度の研究目的は、ヘーゲルの「精神哲学」、とりわけ「人間学」を含む「主観的精神論」の体系的・発展史的意義を剔出しつつ、それが他のテクストや思想、とりわけ実践哲学との関連においてどのような意義を持つのかを整理することにあった。
従来のヘーゲル「主観的精神論」および「人間学」をめぐる研究は、一連の議論の過程がいかなる課題のもとに展開され、いかなるモチーフおよび意義を持つのかという点について、なおも不明瞭な点が少なくなかった。これに対して本研究は、(1)前年度に引き続き、「主観的精神論」の課題を「主観性」の生成の叙述であるととらえ、その議論を展開していく際のモチーフを「教養形成」の概念のうちに見てとった。(2)「主観性」の生成はまた、精神が自然に対して自分自身の世界すなわち「第二の自然」を定立するという観点からも説明されることができる。本発表はこの観点のもと、イエナ期の「人倫の体系」のうちに「主観的精神論」の原型があらかじめ孕まれており、なおかつそれがヘーゲルの体系的思考全体の形成にとっても不可欠な意義をもつことを指摘した。(3)教養形成や第二の自然の定立は単に精神にとってポジティブな結果をもたらすばかりではない。例えば労働の機械化という疎外的事態は、まさに労働の習慣があらかじめ孕む機械性がネガティブな形で顕わになったものである。
以上を振り返ると、本研究の意義は、ヘーゲル独自の「主観性」概念を体系的・発展史的に提示することにあったと言える。とはいえ、この意義はより広い思想史的知見からの比較検討によってのみ確証されうるものであろう。そのうえで、本年度においてはなお十分に果たせなかった実践哲学との関連づけ、および今日的観点からの批判に対する建設的応答の仕方が、改めて問われることになるであろう。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 人間精神の自立―ヘーゲルにおける主観的精神論の形成と意義2015

    • Author(s)
      池松辰男
    • Journal Title

      倫理学紀要

      Volume: 22 Pages: 143-166

    • NAID

      40020410349

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精神と機械-ヘーゲルにおける精神の<第二の自然>2014

    • Author(s)
      池松 辰男
    • Journal Title

      倫理学紀要

      Volume: 21 Pages: 85-108

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 身体と言語-「精神哲学」における二つの表現2013

    • Author(s)
      池松 辰男
    • Journal Title

      ヘーゲル哲学研究

      Volume: 19 Pages: 141-154

    • NAID

      40019908574

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 承認の条件としての〈身体〉-ヘーゲル「人間学」における〈身体〉の意義-2013

    • Author(s)
      池松辰男
    • Journal Title

      倫理学年報

      Volume: 62 Pages: 149-163

    • NAID

      40019693095

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精神の闇夜-ヘーゲルにおける〈想起なき内化〉と〈内的なもの〉の意味-2013

    • Author(s)
      池松辰男
    • Journal Title

      倫理学紀要

      Volume: 20 Pages: 1-25

    • NAID

      40019715497

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヘーゲル「精神哲学」における主観的なものの生成2014

    • Author(s)
      池松辰男
    • Organizer
      日本哲学会
    • Place of Presentation
      国内:北海道大学札幌キャンパス(北海道札幌市北区北8条西)
    • Year and Date
      2014-06-29
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] ヘーゲル「主観的精神」論――「人間学」と「心理学」を中心に2013

    • Author(s)
      池松 辰男
    • Organizer
      日本ヘーゲル学会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(栃木県)
    • Year and Date
      2013-06-16
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 承認の条件としての〈身体〉-ヘーゲル「人間学」における〈身体〉の意義-2012

    • Author(s)
      池松辰男
    • Organizer
      日本倫理学会
    • Place of Presentation
      日本女子大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-10-14
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] ヘーゲル研究―ヘーゲルの講義録2015

    • Author(s)
      O・ペゲラー(編)、寄川条路(監訳)、池松辰男他13名(訳)
    • Publisher
      法政大学出版局
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi