• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

対話型最適化に寄る感性情報のメタモデルの抽出と応用

Research Project

Project/Area Number 12J05044
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sensitivity informatics/Soft computing
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

田中 美里  同志社大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2012 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2012: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords感性工学 / モデリング / 情報推薦 / 対話型最適化 / 生体情報計測
Research Abstract

本研究では、数値化や記述が困難な人間の感性情報を、人間とコンピュータとの対話を通して明らかにし、意思決定やデザイン設計に応用することを研究目的とする。E-co㎜erceなどに見られる従来の情報推薦はアクセス履歴などに基づくコンテンツ同士の関連度から呈示を行うものである。これに対し、本研究では個人ごとに、そして対象問題ごとに異なる感性モデルから共通するモデル、普遍的なコンセプトと言えるメタモデルを抽出し、応用した新しい推薦技術の確立を目指していることに意義が存在する。これらのモデル抽出を可能とする手法として、対話型遺伝的アルゴリズムに着目している。ユーザの評価と最適化計算を繰り返すことで、ユーザの感性モデルを特徴空間中の景観(ランドスケープ)の形状によって表現する。この対話型遺伝的アルゴリズムを用い、感性のメタモデルを抽出するために、以下の問題を解決していく必要がある。(A)複雑な感性モデルの推定、(B)ユーザの評価の揺らぎの検討、(C)メタモデルの抽出技術の検討である。課題(A)については採用第一年度に、多峰性の感性モデルにおいて複数の最適化を求めるアルゴリズムを開発した。採用第二年度目である本年度は、課題(B)について取り組んだ。対話型最適化手法では、ユーザの主観的な評価値を用いてランドスケープの探索を進めるため、ユーザの評価に揺らぎが生じるとその感性モデルを正しく抽出できなくなる。そこで、ユーザの評価の揺らぎについて検証し、さらにより正確な評価値を得るための一手法として脳活動情報に着目した。ユーザの解候補を評価するときの脳活動を計測し、感性的な評価値との関係を定量化することで、脳活動情報による評価値の算出や補正を行うことを試みた。本研究ではこのためにMRI装置を用いた生体情報の取得と利用について数回の被験者実験を行っている。さらに年度の後半には非常に精度の高いMRI装置を借用し、大規模な被験者実験を行ってユーザの脳活動と嗜好との関連性について調査を進めた。これらの研究の成果については適切な機会に研究発表を行い、外部に公開している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的である対話型最適化を用いた感性情報のメタモデルの抽出と応用に対し、本年度は感性情報に基づく評価の揺らぎを脳活動から調査を行った。ユーザが評価する際の脳の活動について緻密な計測を行って調査を進めることで、評価の際の認知活動の特徴や脳活動からの評価値の算出や補正を行い、より正確な感性情報のモデル化について検討した。これらの成果は適切な機会にその研究成果を学会などで発表しており、研究は実施計画通りに順調に進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究については、脳活動情報によるユーザの評価の揺れに関する検討をさらに進める。評価値の補正手法について詳細な検証と技術の確立を行った後、正確な感性モデルの推定を行う検証実験を行う。そして脳活動情報処理において得た信号処理の知見も合わせて感性のメタモデルの抽出を行い、被験者を伴う実験によって改良を行った後、それらの結果をとりまとめて論文、研究発表などの形式で外部に公表する。

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2014 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Interactive Recommender System to Estimate Personal User's Kansei Model2013

    • Author(s)
      Misato Tanaka, Masahiro Miyaji, Utako Yamamoto, Tomoyuki Hiroyasu, Mitsunori Miki
    • Journal Title

      International Journal on Computer Science and Enegineering (IJCSE)

      Volume: Vol.5, No.11 Pages: 904-913

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 個人の感性モデルを推定する商品推薦システム2013

    • Author(s)
      宮地正大, 田中美里, 山本詩子, 廣安知之, 三木光範, 横内久猛
    • Journal Title

      理工学研究報告書

      Volume: Vol.54, No.3 Pages: 202-211

    • NAID

      110009633478

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] Crossover Method for Interactive Genetic Algorithms to Estimate Multimodal Preferences2013

    • Author(s)
      Misato Tanaka, Yasunari Sasaki, Mitsunori Miki and Tomoyuki Hiroyasu
    • Journal Title

      Applied Computational Intelligence and Soft Computing

      Volume: Vol.2013, No.302573 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1155/2013/302573

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 対話型遺伝的アルゴリズムを用いた脳活動に基づく推薦システムの課題2014

    • Author(s)
      田中美里, 廣安知之, 三木光範, 山本詩子
    • Organizer
      第6回進化計算学会研究会
    • Place of Presentation
      電気通信大学(東京都調布市)
    • Year and Date
      2014-03-06
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] The Effect of the Pleasantness Level of Pictures upon Cerebral Activity using fMRI2013

    • Author(s)
      Utako Yamamoto, Ayumi Omura, Misato Tanaka, Tomoyuki Hiroyasu
    • Organizer
      The 2013 International Conference on Brain and Health Informatics
    • Place of Presentation
      Maebashi TERRSA (Maeba shi, Gunma)
    • Year and Date
      2013-11-13
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Impact of sustained attention on different between visual and auditory stimuli2013

    • Author(s)
      Akane Kimura, Arika Fukushima, Misato Tanaka, Mizuho Tanaka, Tomoko Wakamura, Utako Yamamoto, Tomoyuki Hiroyasu
    • Organizer
      NeuroScience2013
    • Place of Presentation
      San Diego, California, USA
    • Year and Date
      2013-11-13
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Discussion of brain functional on the effects of color temperature on sustained attention using functional near-infrared spectroscopy2013

    • Author(s)
      Natsuko Onishi, Misato Tanaka, Arika Fukushima, Mizuho Tanaka, Tomoko Wakamura, Utako Yamamoto, Tomoyuki Hiroyasu
    • Organizer
      NeuroScience2013
    • Place of Presentation
      San Diego, California, USA
    • Year and Date
      2013-11-13
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Analysis of Brain Areas Activated While Using Strategies to Improve the Working Memory Capacity2013

    • Author(s)
      Tomoyuki Hiroyasu, Shogo Obuchi, Misato Tanaka, Utako Yamamoto
    • Organizer
      The 2013 International Conference on Brain and Health Informatics
    • Place of Presentation
      Maebashi TERRSA (Maeba shi, Gunma)
    • Year and Date
      2013-10-29
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 快の度合が異なる画像に対する脳の活性領域と度合の検討2013

    • Author(s)
      山本詩子, 大村歩, 田中美里, 廣安知之
    • Organizer
      第41回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      アスティとくしま(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2013-09-20
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] リアルタイムfMRIによる対話型最適化システムの検討2013

    • Author(s)
      田中美里, 山本詩子, 三木光範, 廣安知之
    • Organizer
      第27回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • Year and Date
      2013-06-06
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] fMRIによる生体情報を用いた対話型遺伝的アルゴリズムの検討2012

    • Author(s)
      田中美里
    • Organizer
      fMRIによる生体情報を用いた対話型遺伝的アルゴリズムの検討
    • Place of Presentation
      ホテルマロウド軽井沢(長野)
    • Year and Date
      2012-12-15
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Discussion of the crossover method of interactive Genetic Algorithm for extracting multiple peaks on Kansei landscape2012

    • Author(s)
      Misato Tanaka
    • Organizer
      the 6th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems & The 13 th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS-ISIS2012)
    • Place of Presentation
      Kobe Convention Center, Hyogo, Japan
    • Year and Date
      2012-11-21
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] クラスタリングと主成分分析を用いた対話型遺伝的アルゴリズムによる感性モデルの推定2012

    • Author(s)
      田中美里
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      山口県教育会館(山口)
    • Year and Date
      2012-06-15
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi