• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

芸術作品における美的価値と倫理的価値との相互作用:美的経験の構造分析に基づいて

Research Project

Project/Area Number 12J05918
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Aesthetics/Art history
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

森 功次  山形大学, 人文学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥3,830,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords分析美学 / サルトル / 現象学 / 芸術的価値 / 批評 / 存在論 / 道徳 / 芸術哲学 / 美的価値 / 現代アート / 神経美学 / 想像力 / 倫理的価値 / 美学 / 分析哲学
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、主に現象学的アプローチから研究を進めるとともに、批評実践の場面に積極的に関わることで批評家や芸術家たちと議論を行なった。
論文としては、2015年3月刊行の『サルトル読本』に「芸術は道徳に寄与するのか――中期サルトルにおける芸術論と道徳論との関係」という論文を寄せた。また、2015年3月に「前期サルトルの芸術哲学――想像力・道徳・独自性」という題目で東京大学に博士論文を提出した。
学会発表としては、7月に日本サルトル学会にて「サルトル研究における哲学研究者の役割」というタイトルで発表した。9月には、露光研究発表会にて「芸術作品は非現実的なものである」というテーゼについて:初期サルトルにおける芸術作品の存在論的身分と美的経験論」というタイトルで発表した。この発表の内容は、さらに議論を改訂・追加したかたちで、1月の科研会議、「表象媒体の哲学的研究――画像の像性と媒体性の分析を中心に」(基盤C、研究代表者:小熊正久)でも発表した(この内容はのちに科研の報告書として出版される論文集に採録予定となっている)。12月には、第9回KoSACにて『美術手帖』の第15回芸術評論で第1席を受賞したgnckの評論文「画像の問題系 演算性の美学」の合評会で評者を務めた。また3月には第11回KoSACにて岡沢亮修士論文「人々の実践としての芸術/非芸術の区別:法・倫理・批評領域に焦点を当てて」合評会の評者をつとめた。
雑誌記事としては、6月に「失礼な観賞」、『エステティーク』、p. 72-76.を執筆した。
さらにアウトリーチ活動として、11月に名古屋のアートサークル「ロプロプ」が主催するArts Audience Tables 、オーディエンス筋トレテーブル#06にて、「多元化するアートワールドを考える:関係性の美学、地域アート、芸術的価値」というタイトルでレクチャーを行った。また2月には、展覧会「オントロジカル・スニップ」(HIGURE17-15cas)のトークイベントに登壇した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 8 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 芸術は道徳に寄与するのか――中期サルトルにおける芸術論と道徳論との関係2015

    • Author(s)
      森功次
    • Journal Title

      サルトル読本

      Volume: なし Pages: 171-186

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Journal Article] 前期サルトルの芸術哲学――想像力・道徳・独自性2015

    • Author(s)
      森功次
    • Journal Title

      東京大学 人文社会科学研究科 博士論文

      Volume: なし Pages: 1-210

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Journal Article] The Image and the Real:A Consideration of Sartre's Early Views on Art2012

    • Author(s)
      Norihide MORI'
    • Journal Title

      Aesthetics

      Volume: 16 Pages: 11-23

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サルトル『聖ジュネ』における不道徳作品の「善用」2012

    • Author(s)
      森功次
    • Journal Title

      美学

      Volume: 240 Pages: 37-48

    • NAID

      110009480104

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 岡沢亮修士論文「人々の実践としての芸術/非芸術の区別:法・倫理・批評領域に焦点を当てて」合評会コメント2015

    • Author(s)
      森功次
    • Organizer
      第11回KoSAC
    • Place of Presentation
      東京経済大学
    • Year and Date
      2015-03-21
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 〈芸術作品とは非現実的存在である〉という主張をどのように解釈すべきか:初期 サルトルにおける芸術作品の存在論的身分と美的経験論2015

    • Author(s)
      森功次
    • Organizer
      科研「表象媒体の哲学的研究――画像の像性と媒体性の分析を中心に」(基盤C、研究代表者:小熊正久)
    • Place of Presentation
      東京工業大学キャンパスイノベーションセンター 、CIC田町
    • Year and Date
      2015-01-10
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] gnckの評論文「画像の問題系 演算性の美学」合評会コメント2014

    • Author(s)
      森功次
    • Organizer
      第9回KoSAC
    • Place of Presentation
      東京経済大学
    • Year and Date
      2014-12-20
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 芸術作品は非現実的なものである」というテーゼについて:初期サルトルにおける芸術作品の存在論的身分と美的経験論2014

    • Author(s)
      森功次
    • Organizer
      露光研究発表会
    • Place of Presentation
      沖縄県立芸術大学
    • Year and Date
      2014-09-07
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] サルトル研究における哲学研究者の役割2014

    • Author(s)
      森功次
    • Organizer
      日本サルトル学会、ワークショップ「サルトル研究のあり方】
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2014-07-12
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] サルトル『文学とは何か』(1947)における関係性の美学――芸術における参加、関係性、アンガージュマン2014

    • Author(s)
      森功次
    • Organizer
      大阪大学文学研究科共同研究「芸術における「参加」の問題――美学理論と演劇研究からのアプローチ」第2回研究会(研究代表者 : 田中均)
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2014-02-23
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] サルトル『想像力の問題』結論部第二節「芸術作品」精読2014

    • Author(s)
      森功次
    • Organizer
      科研「表象媒体の哲学的研究――画像の像性と媒体性の分析を中心に」(基盤C、研究代表者 : 小熊正久)
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2014-01-11
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ポピュラー音楽におけるHigher Level Ontology : リマスタリング、カヴァー、リミックス2013

    • Author(s)
      森功次
    • Organizer
      日本ポピュラー音楽学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2013-12-08
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 美的経験と価値判断の間にある謎 : 来るべき共同研究に向けて2013

    • Author(s)
      森功次
    • Organizer
      名古屋哲学フォーラム
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2013-09-14
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Direct Experience and Artistic Value : A Consequence of Ideal Appreciat or Theory2013

    • Author(s)
      Norihide Mori
    • Organizer
      The 19th International Congress of Aesthetics 2013.
    • Place of Presentation
      ポーランド、クラクフ
    • Year and Date
      2013-07-25
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 芸術的価値と理想的観賞者説2012

    • Author(s)
      森功次
    • Organizer
      科研「現代視覚表象におけるメディア的身体の研究亅
    • Place of Presentation
      山形大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-20
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] What is "fictional fear"?: Sartre's theory of emotion in appreciating of fictional works2012

    • Author(s)
      Norihide MORI
    • Organizer
      Symposia Phaenoenologica Asiatica
    • Place of Presentation
      the Chinese University of Hong Kong
    • Year and Date
      2012-08-02
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 分析美学入門2013

    • Author(s)
      ロバート・ステッカー著、森功次訳
    • Total Pages
      500
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      https://sites.google.com/site/bunsekibigakunyumon/home/kaisetsu

    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi