• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

古代アンデス人の生活復元のための高精度なコカの葉利用の推定と産地同定

Research Project

Project/Area Number 12J06868
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Cultural property science
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

瀧上 舞  山形大学, 人文学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥3,960,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords同位体分析 / 食性 / 炭素 / 窒素 / ストロンチウム / 酸素 / コカの葉 / 同立体分析 / パコパンパ / ナスカ / 古代アンデス / コカイン分解物 / AMS / 放射性炭素年代測定
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の大目的である古代人の生活復元について、当該年度は食性推定に用いる炭素・窒素同位体分析を博士論文としてまとめた。これまでのアンデス地域の同位体分析では、一地域・一遺跡での食性変化の検証が多く、広域的な食性比較はほとんど行われてこなかった。本研究では広域的な食性の時代変遷を検証することで、地域ごとの文化の発展期には食性の地域差が生じ、反対に広域的に共通文化が見られる時期には食性も画一化する傾向を明らかにした。また、形成期のヒトと家畜動物の移動の検証について、ペルー北部高地のパコパンパ遺跡では、ストロンチウム同位体分析から外来の個体がいる可能性が示されていた。今年度はより地域的な差が明確となる酸素同位体比の分析を行った結果、一部の個体は外来である可能性が示された。
コカの葉利用の分析については、大阪府警科学捜査研究所と共同研究を行い、試験的に2個体のミイラの毛髪試料と、コカの葉を利用した現生のヒトの毛髪を分析した。その結果、現生のヒトからはコカイン成分が検出されたが、アンデス考古試料からは検出されなかった。毛髪中のコカイン及びコカイン分解物は、洗髪や長期間の日焼け等で徐々に減少してしまうため、考古試料の保存状態が良好でなかった可能性が想定される。薬物分析専門家との議論なかで、コカの葉使用の絶対量は見積ることができないこと、また経時的に残存量が減少するため、毛根側から毛先側に向かって分析しても経時的な利用量変化は見積もることができないことを指摘された。本研究で参考にしてきたインカの子どものミイラの毛髪を用いたコカイン分析の結果では、経時的なコカイン残存量が示されており、生贄儀式直前のコカの葉の大量摂取が報告されていた。しかしながら、毛先の方ではコカインが抜けており、毛根側に比べて残存量が少ないため、経時的な変化の検証には再考の余地が指摘できた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Assessing the Chronology and Rewrapping of Funerary Bundles at the pre-Hispanic Religious Center of Pachacamac, Peru.2014

    • Author(s)
      Mai Takigami, Izumi Shimada, Rafael Segura, Hiroyuki Matsuzaki, Fuyuki Tokanai, Kazuhiro Kato, Hitoshi Mukai, Omori Takayuki and Minoru Yoneda
    • Journal Title

      Latin American Antiquity

      Volume: 25(3) Issue: 3 Pages: 322-343

    • DOI

      10.7183/1045-6635.25.3.322

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ANALISIS ISOTOPICOS DE INDIVIDUOS PROCEDENTES DE VALLES MESOTERMICOS DEL OESTE CATAMARQUENO(DPTOS.ANDALGALA, BELEN Y TINOGASTA, CATAMARCA, ARGENTINA)2013

    • Author(s)
      Claudia Aranda, Leandro Luna, Norma Ratto, Minoru Yoneda, Mai Takigami
    • Journal Title

      Chungara

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PRIMEROS FECHADOS RADIOCARBONICOS PARA EL SECTOR B DEL SITIO ALERO DEODORO ROCA (ONGAMIRA, CORDOBA, ARGENTINA)2013

    • Author(s)
      Roxana Cattaneo, Andres D. Izeta y Mai Takigami
    • Journal Title

      Revista Relaciones de la Sociedad Argentina de Antropologia

      Volume: 38

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古人骨の直接年代測定の意義と問題点2012

    • Author(s)
      瀧上舞, 米田穣
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 630 Pages: 17-21

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Dietary Change in the Late Formative Period.2014

    • Author(s)
      Mai Takigami, Minoru Yoneda
    • Organizer
      International Symposium “Comparative Studies among the Formative Period Cultures in the Andes”
    • Place of Presentation
      Japanese Society for the Scientific Promotion and National Museum of Ethnology, Osaka, Japan
    • Year and Date
      2014-11-29
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] アンデス文明形成期におけるトウモロコシ利用の変化2014

    • Author(s)
      瀧上舞, 米田穣
    • Organizer
      第68回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-11-03
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] インカ帝国の統治による影響と食性の地域差 -炭素・窒素同位体比を用いた研究-2014

    • Author(s)
      瀧上舞
    • Organizer
      古代アメリカ学会第3回東日本部会研究懇談会
    • Place of Presentation
      東京大学総合研究博物館(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-06-01
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] The impact of the Inca conquest on the Chachapoya diet2013

    • Author(s)
      Mai Takigami, Sonia Guillen, Fuyuki Tokanai, Kazuhiro Kato, Hiroyuki Matsuzaki, Minoru Yoneda
    • Organizer
      8th World Congress on Mummy Studies
    • Place of Presentation
      URFJ, Rio de Janeiro, Brazil
    • Year and Date
      2013-08-08
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] インカ帝国における食性の地域差―炭素・窒素同位体比を用いた研究―2013

    • Author(s)
      瀧上舞, ソニア・ギレン, 渡部森哉, 米田穣
    • Organizer
      第18回古代アメリカ学会研究大会
    • Place of Presentation
      山形(山形大学)
    • Year and Date
      2013-02-07
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] インカ帝国内での食性の地域差2012

    • Author(s)
      瀧上舞, 松崎浩之, 門叶冬樹, 米田穣
    • Organizer
      日本人類学会
    • Place of Presentation
      東京都, 港区
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 青山和夫, 米延仁志,坂井正人, 高宮広土(編)「文明の盛衰と環境変動 –マヤ・アステカ・ナスカ・琉球の新しい歴史像-」2014

    • Author(s)
      瀧上舞, 米田穣
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      岩波書店
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi