• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

パラダシクロペンタジエンを鍵中間体とする様々な有機金属化合物のパラジウム触媒反応

Research Project

Project/Area Number 13029042
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

白川 英二  北陸先端科学技術大学院大学, 助教授 (70273472)

Project Period (FY) 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2001: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywordsパラジウム / アルキン / ジシラン / メタラサイクル / ビスメタル化 / 付加反応
Research Abstract

ジシランとアルキンをパラジウム-1,2-ビス(アリールイミノ)アセナフテン(Pd-NN)触媒存在下で反応させると、アルキンの二量化ビスシリル化生成物である1,4-ジシリル-1,3-ブタジエン類が得られることを見つけた。反応は、アルキン二分子のパラジウム(O)錯体への酸化的環化によって生じるパラダシクロペンタジエンを経由して進行するものと考えられ、パラダシクロペンタジエン自体良好な触媒である。この種のパラダシクロペンタジエンは、アルキンの環化三量化等の中間体として用いられてきたが、有機金属化合物との反応に利用する例は、我々が報告したパラジウム触媒によるアルキンの二量化カルボスタニル化以外にほとんどなかった。ヘキサメチルジシランの反応では、パラジウム-o-(ジフェニルホスフィノ)フェノーラート触媒がより効果的であるが、これは配位子中の酸素アニオンがジシランを活性化し、パラダシクロペンタジエンとの反応を促進するためであると考えられる。アリール基を持つジシランの反応にはPd-NN触媒がより適しているが、基質によっては大量の1対1付加体が副生してしまう。シリルスタナンを用いると、アルキンの二量化シリルスタニル化が進行する。現在、得られた成果をまとめた論文の投稿準備中である。
この研究成果が、今後、アルキンの二量化を伴う有機金属化合物の付加反応だけでなく、同様の5員環メタラサイクルを経由すると考えられる、様々な不飽和種2分子と有機金属化合物の間の付加反応の開発の基盤になるものと期待される。

Report

(1 results)
  • 2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi