Project/Area Number |
13045060
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | The Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
津田 玲生 理化学研究所, 形態形成シグナル研究グループ, 研究員 (30333355)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 茂生 理化学研究所, 形態形成シグナル研究グループ, グループディレクター(研究職) (60183092)
|
Project Period (FY) |
2001
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2001)
|
Budget Amount *help |
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2001: ¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
|
Keywords | ebi / Egfrシグナル / Notchシグナル / コリプレッサー複合体 / シグナル間クロストーク / ショウジョウバエ / C / EBP |
Research Abstract |
これまでの解析でebiがEgfrシグナル伝達の下流でDeltaおよびatonalの発現を制御していること、またこの調節機構としてebiがSu(H)、strowberry notch(sno)およびコリプレッサーであるSMRTERと複合体を形成して働いていることを明らかにしてきた。これによりコリプレッサーの機能調節がNotchとEgfrのシグナル伝達間クロストークに重要な役割を持つことが明らかになったことから当研究では、遺伝学的手法を用いてebiを含むコリプレッサーにより直接調節される標的因子の同定を試みた。 遺伝子の過剰発現を目的としてYeast Gal4の標的配列であるUASをP因子によりランダムにゲノム中に挿入した系統が確立されている(GS系統)。GS系統を複眼特異的Gal4により複眼で過剰発現させ、ebiとの遺伝的相互作用を複眼で観察した。その結果、約5000のGS系統からebiと相互作用するものが25系統見い出されてきた。GS挿入位置の解析により25系統のうちの1つはショウジョウバエC/EBPをコードするjiingであることがあきらかになった。jiingはこれまで卵形成でEgfrと同一の細胞で機能することが報告されており、ebiの標的遺伝子としての可能性が十分考えられる。その他のGS系統についても現在2次スクリーニングとしてGS系統による過剰発現時におけるDeltaとatonalの発現の変化を指標として真の標的因子を絞り込んでいる。
|