• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新しい蛋白質セラピー法の展開と脳保護薬創出

Research Project

Project/Area Number 13210099
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

松井 秀樹  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30157234)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森脇 晃義  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (10144742)
富澤 一仁  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (40274287)
Project Period (FY) 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥7,700,000 (Direct Cost: ¥7,700,000)
Fiscal Year 2001: ¥7,700,000 (Direct Cost: ¥7,700,000)
Keywords蛋白質セラピー / In vivo Protein Transduction / TAT / Aキナーゼ / 長期増強 / PKI
Research Abstract

興奮性神経細胞死におけるカルシウム依存性蛋白分解酵素(カルパイン)の役割を検索した。カルパインは生理的カルパイン阻害剤であるカルパスタチン(CS)により強力に抑制される(IC50=20nM)。このペプチドを蛋白質セラピー法により細胞内に導入し、その導入効率や細胞死の抑制効果について検討した。海馬培養神経細胞および海馬スライスに1μM11R-CS peptideを添加すると、3時間以内にすべての神経細胞内に導入できた。また、同ペプチドの添加により、グルタミン酸で誘導される神経細胞死が有意に抑制された。以上より、11R-CS peptideが、膜通過性神経細胞死抑制ペプチドとして、今後の創薬の発展が期待できることが示唆された。
さらに蛋白質セラピー法を利用してカルシニューリン(CaN)を介する神経細胞死のカスケードを解析した。免疫細胞系においてCaNはCa^<2+>イオン情報により活性化され、細胞内NF-ATを脱リン酸化してインターロイキン産生を引き起こす。この機構が興奮性神経細胞死にどの様に働くかを解析するためCaN-NFAT相互作用の特異的阻害ペプチドであるVIVITを蛋白質セラピー法で神経細胞内に導入した。その結果11R-VIVITは興奮性神経細胞死を促進した。この結果からCaN-NFATカスケードが神経細胞死抑制系として働くことが明らかとなった。

Report

(1 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Matsushita, M., Tomizawa, K.et al.: "A high efficiency protein transduction system proving the role of PKA in long lasting LTP"J. Neurosci.. 21(16). 6000-6007 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Kurazono, S., Okamoto, M.et al.: "Recombinant core protein fragment of phosphacan, a brain specific chondroitin sulfate proteoglycan, promote excitotoxic cell death of cultured rat hippocampal neurons"Neurosci. Lett.. 304(3). 169-172 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Kurazono, S., Okamoto, M.et al.: "Expression of brain specific chondroitin sulfate proteoglycans, neurocan and phosphacan, in the developing and adult hippocampus of Ihara's epileptic rats"Brain Res.. 898. 36-48 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Tomizawa, K., Ohta, J.et al.: "Cdk5/P^<35> regulates neurotransmitter release through phosphorylation and downregulation of P/Q-type voltage-dependent calcium channel activity"J. Neurosci.. (in press).

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 松井秀樹, 的崎 尚: "蛋白質 核酸 酵素"共立出版. 4 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi