血液腫瘍に発現するCD226と血管内皮細胞に発現するそのリガンドとの相互作用
Project/Area Number |
13216013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
渋谷 彰 筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (80216027)
|
Project Period (FY) |
2001
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2001)
|
Budget Amount *help |
¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
Fiscal Year 2001: ¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
|
Keywords | CD226 / CD226リガンド / DNAM-1 / 血管内皮細胞 / T細胞腫瘍 / NK細胞腫瘍 |
Research Abstract |
我々はT細胞、NK細胞に発現するヒトの新規の接着分子DNAM-1(2000年第7回HLDAワークショップにてCD226に認定)を見い出し、遺伝子クローニングによりその一次構造を決定した。さらに、これらの細胞上でCD226とLFA-1β2インテグリンの2つの接着分子が物理的に会合し、複合体を形成していることを初めて見いだし、CD226がLFA-1のシグナルトランスデューサーであることを明らかにした。申請者らはまた、多くのT細胞、NK細胞系腫瘍でCD226が発現しており、これらの腫瘍におけるCD226の発現の程度が高い程、患者の予後が有意に不良であることを見い出した。一方、CD226リガンドを同定する目的でCD226分子とヒト免疫グロブリンFc部分とのキメラ蛋白を作製し、種々の組織、細胞でCD226リガンドの発現をスクリーニングしたところ、血管内皮細胞で最も強く発現していることを見い出した。これらのことから、CD226とCD226リガンドはT細胞、NK細胞系腫瘍の活性化、血管外浸潤および転移機構に関与し、その悪性度を規定している可能性が考えられる。本研究ではT細胞、NK細胞系腫瘍の活性化、血管外浸潤および転移の分子機構を明らかにし、その制御法を開発することを目的として、血管内皮細胞に発現するCD226リガンドを同定することを目的とした。 レトロウイルスベクターを用いて血管内皮細胞からのcDNAライブラリーの作製を行なった。CD226のキメラ蛋白をプローブに用いて陽性細胞をフローサイトメトリーにより回収し、cDNAを単離する発現クローニングを試みた。この結果、陽性クローンを単離し、現在その詳細な構造解析を行っている。
|
Report
(1 results)
Research Products
(7 results)