Project/Area Number |
13710061
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
教育・社会系心理学
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
坂元 章 お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 助教授 (00205759)
|
Project Period (FY) |
2001 – 2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | ブレーンストーミング / コンピュータ・ネットワーク / 創造性 / 独創性 / 集団 / 会議 / 音声認識 / 生産性 / システム開発 |
Research Abstract |
昨年度の研究に続いて、本年度は、電子ブレーンストーミングの手法に対して音声認識システムを導入し、その効果を確認する実験を行った。電子会議の問題点として、キーボードへの入力の手間によって、それが苦手なメンバーにとっては、アイディアの産出が困難なことが指摘されている。そこで、音声認識システムを組み込んだ電子会議と、従来の電子ブレーンストーミングの生産性を比較した。 3人の女子大学生から成る、13個のグループに次の作業をさせた。1)手入力:通常の電子ブレーンストーミングと同じく、キーボードによってアイディアを入力して、ブレーンストーミングを行う。2)口頭入力:音声認識システムを利用して、口頭による入力を行う。口頭で入力したアイディアは、音声認識システムによってテキスト化され、メンバーの画面に提示される。これらの作業の順番は、グループによってカウンターバランスされた。なお、被験者は、発見型、予測型、問題解決型のアイディア産出課題のそれぞれに対して取り組んだ。 これらの作業で産出されたアイディアについて、5名の評定者が、その独創性と実現可能性を評定した。また、ブレーンストーミングの後に、手入力と口頭入力のそれぞれについての作業の楽しさや難しさ、課題に対する集中や動機づけなども測定された。 実験の結果、生産性は、手入力のほうが高く、満足感、楽しさ、集中についても、手入力のほうが高かった。課題やシステムの難しさは、口頭入力のほうが高かった。このように、高等入力によるブレーンストーミングが効果的ではなかった結果は、現在の音声認識システムの認識精度の低さや、評価懸念の発生によるものではないかと考えられる。
|