Project/Area Number |
13710269
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
中国語・中国文学
|
Research Institution | Ryutsu Keizai University |
Principal Investigator |
村上 之伸 流通経済大学, 経済学部, 助教授 (20306103)
|
Project Period (FY) |
2001 – 2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2002: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 〓南語 / 《廈英大辞典》 / 文白異読 / 《彙音妙悟》 / 《十五音》 / 泉州方言 |
Research Abstract |
今年度に行った研究によって得られた新たな成果は以下のとおりである。 1、〓州の中古音假開二の読音は文言音がaで、白話音がεであると考えられているが、《廈英大辞典》では〓州方言のε(假開二)を廈門のaと音韻的関係にある文言音とeと音韻的な関係にある白話音に分けている。〓州(假開二)のaは《十五音》では声母が唇音(把巴など)の字音が主であり、現代〓州音のaが声母と無関係なのとは異なる。つまり元来、〓州で文a:白εという假開二の字は唇音声母のみで、その他の声母では文白同音で、共にεであったと考える。《廈英大辞典》に見られる〓州と廈門のε:a(文)という対立には唇音声母の字例が現れないが、これも〓州(文)の唇音が廈門と同様にaとなることを示しているのである。 2、《廈英大辞典》には泉州系の字典を参考にしたという記載があるが、当時の韻書『彙音妙悟』と比較すると音韻的に全く同じではなく、むしろ一部は現代泉州音に近いものがある。例えば、『彙音妙悟』ではiaとなる中古支韻に属する(牙喉,白話音)字音(騎など)がaとなることや山摂開口4等字(前など)の読音がui^nとなることは何れも現代泉州音と同じである。 また表記上も注目できる点がある。(1)『彙音妙悟』で一般に*u(鈎),*e(鶏)という音価で表されるダグラスのioとoeは、現代音ではそれぞれio,ueと合流しているが、この表記は両者の音声的な差異を忠実にあらわしており、現代音への変化過程を説明する上で参考にできる。(2)『彙音妙悟』で一般に*m(箴),*n(恩),**(生)という音価で表される《廈英大辞典》のom(m),in, o*という表記の字音は現代音でそれぞれ(*)m,un,(*)*となる。韻尾の違いが母音に反映されているのが《廈英大辞典》ですでにみることができる。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)