乱流変動値を用いた地表面における熱・水・物質交換量の算定手法に関する研究
Project/Area Number |
13750482
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
水工水理学
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
浅沼 順 筑波大学, 地球科学系, 講師 (40293261)
|
Project Period (FY) |
2001 – 2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2002: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
|
Keywords | 大気地表面相互作用 / 大気境界層 / 蒸発散 / 地表面熱収支 / 微気象観測 / GEWEX / アジアモンスーン |
Research Abstract |
本研究では、地表面における熱および水蒸気交換を題材として、その様々な計測手法の長所/短所を整理することにある。様々な地域での様々な地表面上において得られたデータに対し、1)分散法、2)バンドパス法、3)Surface Renewal法、4)消散法の4つの計測手法を適用するものである。本年度は、GAME-Tibetによって得られたチベット高原上の疎らな草地でのデータにバンドパス法を適用するとともに、いずれの手法においても問題となる、低周波振動による熱/水輸送について調べた。 バンドパス法 チベット高原における移動乱流観測のデータを用いて、バンドパス法について検討した。バンドパスを行う周波数領域の決定法を考案し、またこのバンドパス周波数領域について調べた。バンドパス周波数領域をスペクトル相関係数が一定値以上になる領域として決定することによって、バンドパス領域を客観的に決定することができることが確認された。また、この基準となる一定値は、0.7-0.9の範囲で選ぶことができるが、どの値をとるかによって、バンドパス法が適用できるかどうかが決まるが、計算されるフラックスに対しては、影響を与えないことがわかった。 低周波運動による水/熱輸送 ウェーブレット解析を応用して、低周波運動によって輸送される水/熱輸送を定量化し、その性質を調べた。低周波運動による水/熱輸送は、地表面熱収支のインバランスの原因ともなり、地表面フラックスの定量化における大きな問題であることから、チベット高原における乱流観測データに正規直行ウェーブレットを適用することによって、調べた。これによれば、チベット高原においては顕熱には、このような低周波運動に起因する水/熱輸送が卓越する一方、潜熱にはあまりみられないことが見いだされた。また、このような低周波運動は地表面のインバランスの一因である可能性があるが、この問題のすべてを解決しないことも明らかになった。
|
Report
(2 results)
Research Products
(15 results)