パーキンソン病患者に対する経頭蓋大脳磁気刺激と機能的MRIの基礎的研究と臨床応用
Project/Area Number |
13770774
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Cerebral neurosurgery
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
中 大輔 和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (80290914)
|
Project Period (FY) |
2001 – 2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | functional MRI / 脳腫瘍 / 言語野 / 感覚運動野 / パーキンソン病 / 磁気刺激 / 大脳皮質運動野 / 運動誘発電位 / 機能的MRI |
Research Abstract |
脳腫瘍患者に対し機能的MRI(fMRI)を臨床応用し感覚運動野および言語野の同定をおこなった。対象は感覚運動野、言語野近傍に病変を有する脳腫瘍患者31例(男性20例、女性11例、年齢21歳〜83歳、平均年齢:49.0歳)。組織学的には髄膜腫5例、海綿状血管腫1例、低分化性星細胞腫6例(以上を良性群)、退形成星細胞腫6例、神経膠芽腫7例、転移性脳腫瘍7例(以上を悪性群)であった。fMRIは1.5T臨床用装置を用いてblood-oxygen-level-dependent (BOLD)法にて施行した。感覚運動野同定のためのパラダイムはfinger tappingを用い、言語野同定のパラダイムは「しりとり」や「野菜・果物の名前」を声に出さず心の中で想起する語想起を用いた。結果、感覚運動野の同定は23症例中15症例(65%)で可能であり、17症例中8例(47%)で言語野に賦活部位を確認することができた。fMRIで賦活化される言語野はシルビウス裂を挟んで存在するBroca野やWernicke野、あるいは上前頭回、中前頭回、運動前野近辺に存在していた。良性群での感覚運動野の同定は8症例中7例(88%)、言語野の同定は7症例中4例(57%)で可能であり、悪性群では感覚運動野が15症例中8例(53%)、言語野が10症例中4例(40%)で同定された。以上から、悪性群では良性群に比べfMRIでの感覚運動野・言語野の同定が困難であることが判明した。この現象の原因の一つとして、悪性脳腫瘍周囲に存在する動静脈の短絡現象(arterio-venous shunt : A-Vシャント)の存在を挙げたい。悪性脳腫瘍では脳腫瘍周辺でのA-Vシャントの存在はよく知られているが、このようなA-Vシャントが腫瘍周辺の脳組織内にも存在すれば、当然ながら血中のoxy-Hbとdeoxy-Hbの濃度に異変が生じ、これがBOLD contrast値の低下を惹起する可能性が高いと考えられる。すなわち、A-Vシャントが存在するような悪性脳腫瘍では、BOLD法によるfMRIではeloquent areaの同定を正確に施行することが困難であり、今後の脳腫瘍患者へのfMRIの応用には注意が必要であると思われた。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)