Project/Area Number |
13770846
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Anesthesiology/Resuscitation studies
|
Research Institution | 宮崎医科大学 |
Principal Investigator |
指宿 昌一郎 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (70315381)
|
Project Period (FY) |
2001 – 2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | 局所麻酔薬電極 / 被覆線型電極 / PVC(polyvinyl chloride) / プロカイン / リドカイン / 局所麻酔薬 / イオン感受性電極 / 硬膜外腔 / くも膜下腔 |
Research Abstract |
目的: クモ膜下腔あるいは硬膜外腔に留置する局所麻酔薬電極を作成し、濃度変化を連続的に測定することが、本研究の最終的な目標である。前年度(平成13年度)は、生体内に留置する前段階として、安定した応答を示す電極を作成し、本年度(平成14年度)は、生体内留置を念頭においた電極の改善を目指した。 方法と経過: 直径0.3mmの銅線を芯線とする被覆線型局所麻酔薬電極を作成した。局所麻酔薬選択性膜(センサ膜)材料は、前年度同様にPVC+局所麻酔薬+NaTPB+NPOEを基本構成とした。これらを有機溶媒のTHFに溶解させたのち、直前に表面を研磨した芯線表面に塗布し、THFを蒸発させてセンサ膜を形成した。 前年度の方法では、センサ膜材料を混和する際に、局所麻酔薬もしくはNaTPBが少量溶け残るという問題点があった。予め局所麻酔薬およびNaTPBの水溶液を混合し、生じたイオンペアの沈殿を洗浄・乾燥させた後に、他のセンサ膜材料とともにTHFに溶解させる手順に改めた。これにより、センサ膜の均質性を向上させた。センサ膜の柔軟性を高める目的で、PVC含量を40%から30%へ低下させたが、センサ膜の強度が低下したため、40%に戻した。 本年度は、局所麻酔薬に塩酸プロカインと塩酸リドカインを用いた。細胞外液類似液(NaCl 140mM, KCl 5mM, pH7.6)で、0.01から10mMの範囲で濃度を段階的に変化させた局所麻酔薬溶液を調製し、電極の起電力を測定してセンサ膜の特性を評価した。塩酸プロカインを用いた電極は、0.1mM以上で44〜61mV/log[procaine]の直線性を示したが、塩酸リドカインを用いた電極は、0.5mM以上で60-100mV/log[lidocaine]のover responseを示す傾向にあった。リドカインでセンサ膜の特性が劣る理由は不明で、具体的な改善方法は、現在も模索中である。
|