Project/Area Number |
13771512
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Clinical nursing
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
河村 葉子 大阪大学, 医学部, 助手 (30294101)
|
Project Period (FY) |
2001 – 2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 急性期看護 / 死 / ストレス / ターミナルケア |
Research Abstract |
1)予備調査の結果の整理 13年度の予備調査では、救急病院でのターミナルケアの実際やケアを行う際のナースの「思い」や「悩み」をいくつか抽出することができた。「救急病院で死を間近とする患者の場合、患者本人の意識がないことが多いので、家族への看護を欠かすことができない」「自己の行っているケアの反応が患者から得られない場合、ケアの評価をすることが難しく、時には無力感を感じる」「DNR(do not resuscitate)の患者などのケアを行う際、特にストレスを感じることが多い」「死を看取ることに慣れを感じてくる事自体に思い悩む事がある」などの様々な視点からのキーワードが得られた。 これらの結果を整理し、先行研究と照らし合わせ更に面接調査の構成を組み立て直した。 2)面接調査の結果 面接の結果を分析した結果、「ケアの実際」としては患者の家族のケアに重点をおいている傾向がみられた。家族ケアを重んじるのはホスピスケアなどでも同様であるが、患者の死が「予期せぬ突然のもの」であるという家族の思いが急性期・救急の医療の場では特徴的だとナースはとらえていた。 そしてナースの「思い」「悩み」であるが、(1)ケアの評価の困難さ、達成感のなさ(2)治療方針についての思い((3))死に対する慣れ(4)患者のトラウマ体験の目撃・介入の4つのカテゴリが得られた。特に「(4)患者のトラウマ体験の目撃・介入」というのは、患者が予期せぬトラウマ体験(事故など)をし、その患者にとってのトラウマティックな体験を、ケアにあたっているうちにナースとしてもトラウマティックな出来事として体験する「セカンダリートラウマティックストレス」という、急性期・救急に特徴的な点である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)