Project/Area Number |
13780280
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Intelligent informatics
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
川上 浩司 京都大学, 情報学研究科, 助教授 (90214600)
|
Project Period (FY) |
2001 – 2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | プログラム理解支援 / 知識ベースシステム / 説明に基づく学習 / 知識精錬 / 知識ベース推論 / 知識ベース精錬 |
Research Abstract |
計算機システム管理の現場では、既存システムの保守のために過去のプログラムの更新が行われる。そのプログラムの多くは、構造化手法が確立する以前に作成されたものが、更に機械的に異言語間コンバートされている。また、更新後の動作保証が最優先されるため、抜本的な修正は避けられ、その結果、幾多の部分的修正が重ねられたものとなる。これがプログラム理解や修正の負担を増加させ、今では管理費の8割りを越えると言われる。そこで、抜本的な修正は避けながら現状のプログラム理解を容易にするため、プログラムにコメント文を付ける手法の開発に着目した。 13年度には、プログラムソースの解析部と初期知識ベースを作成した。解析部は、プログラムソースの構文解析、HTGに基づくモジュール分解の後、記号処理可能な表現形式へ変換する。また、初期知識ベースには、現場で通常定められている、ファイル、関数、識別子の統一名称とその意味を断片的な領域固有知識として登録した。さらに、機能仕様書とコメントのついたサンプルプログラムとを対応させ、木構造で表現された機能仕様書の各部分木を目的--手段の関係に読み替え、それにコメントを対応させて知識ベースに登録した。さらに、すでにコメントがつけられているサンプルプログラムに対して、コメントから目的--手段関係を辿って後ろ向きにその実現手段を探索し、最終的にソースの一部に合致した場合に意味解析が成功するという形の解析機構を設計した。 14年度には、機能仕様書とコメントのないプログラムを対象とする解析部を実装した。ただし対象プログラムは、ファイル名、関数名、識別子名に対する規約が前年度でサンプルとしたプログラムと等しいものである。解析には、平成13年度で構築した知識ベースと解析機構を用いた。 学習機構に関しては、前年度に設計した枠組みを、prologによって計算機上に実装した後、幾つかのサンプルプログラムを入手して、解析と学習を行った。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)