• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

核酸医薬(NF-κB decoy)を用いた遺伝子放射線治療

Research Project

Project/Area Number 13877139
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Radiation science
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田中 英一  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10324774)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森下 竜一  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (40291439)
大関 修治  大阪大学, 遺伝情報実験センター, 助手 (80093384)
井上 武宏  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (10159981)
Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords核酸医薬 / NF-κB / decoy / 放射線 / 遺伝子治療 / HVJ / アポトーシス / 放射線治療 / 癌 / デコイ / NF-kappaB / 転写因子
Research Abstract

【背景と目的】
転写因子NF-κBは、細胞を生存に導くための中心的な因子であると考えられている。本研究はおとり型核酸医薬(NF-κB decoy)を癌細胞に導入することにより、放射線感受性の増感を図るものである。
【方法ならびに成績】
1)HVJ-Liposome法によるdecoy導入の検討
ヒト舌癌細胞SASにおけるHVJ-liposome法によるdecoyの導入効率を明らかにするため、FITCで蛍光ラベルしたNF-κB decoyを導入した。導入24時間後にNF-κB decoyのSAS細胞核への導入を認めた。
2)NF-κBのDNA結合能の検討
NF-κB decoyによるNF-κBのDNA結合能の抑制を検討するため、Gel shift assayを行った。放射線照射5Gyにて、NF-κBのDNA結合能は増加した。これに対し、NF-κB decoy導入群においては、NF-κBの著明なDNA結合能低下を認めた。
3)アポトーシスへの影響の検討
NF-κB decoyによるアポトーシス細胞の割合の変化を検討するため、ヘキスト染色にて、放射線2.5Gy・5Gy照射後のアポトーシス細胞の割合を定量化した。
NF-κB decoy導入群において、有意なアポトーシス細胞の増加を認めた。
4)細胞増殖への影響の検討
NF-κB decoyによる細胞増殖への影響を検討するため、放射線2.5Gy・5Gy照射から72時間後の細胞数の変化を検討した。NF-κB decoy導入群において、有意な細胞増殖の抑制を認めた。
【総括】
HVJ-liposome法によりNF-κB decoyを効率的に細胞核へ導入し、NF-κBのDNA結合を抑制することを示した。そしてこのDNA結合阻害により、アポトーシス細胞が増加し、放射線感受性の増感が起こることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi