根面に残存する歯根膜の組織培養法を用いた新しい歯牙保存法の開発
Project/Area Number |
13877320
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Conservative dentistry
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
川浪 雅光 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (10133761)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 彰 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (20301913)
菅谷 勉 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (10211301)
|
Project Period (FY) |
2001 – 2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2002: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 歯周組織再生 / 歯根膜細胞 / 組織培養 / 歯牙保存法 / 歯牙移植 |
Research Abstract |
歯周炎罹患歯の歯周組織再生において、歯根膜由来細胞は、結合組織性付着の形成に重要な役割を持っていると考えられている。この歯根膜由来細胞の性質を応用し、重度歯周炎罹患歯を歯槽部から摘出後、in vitroで組織培養し、残存歯根膜からルートプレーニングされた根面へ細胞増殖させた後に、再び口腔内に移植を行って歯と歯周組織の結合の回復をはかる治療法の開発をめざし、我々は4-6週間の歯根膜の組織培養により残存歯根膜から歯根膜由来細胞が遊走増殖し、ルートプレーニングした根面を覆うことを報告した。本年度は、残存歯根膜からルートプレーニングされた根面へ細胞増殖させた歯を移植し、移植歯とその周囲組織との間に生じる付着様式を検討した。実験には成ビーグル犬4頭の前歯25歯を用いた。被験歯を抜去後、CEJから幅4mmの根面を全周にわたり歯根膜とセメント質を除去し、ルートプレーニングを行った。根尖側の残存歯根膜はそのままにした。その後実験群は6週間組織培養を行った後、口腔内へ自家移植を行った。対照群はルートプレーニング後、直ちに自家移植を行った。観察期間は移植後4週とし、通法に従って脱灰標本を作製して病理組織学的観察を行った。歯肉上皮のdown growthは、対照群では残存歯根膜付近まで観察されたが、実験群では少なかった。歯肉上皮より根尖側のルートプレーニングされた根面において、実験群では根面に平行な線維と線維芽細胞が多く観察され、一部に象牙質表面に硬組織形成を伴う結合組織による付着も観察された。また、根吸収、骨性癒着も観察された。対照群では残存歯根膜と連続して結合組織性付着の形成が僅かに観察されたが、根吸収も観察された。残存歯根膜部は、両群とも歯根膜様の組織が多く観察されが、根吸収や骨性癒着も観察された。以上の結果より、ルートプレーニングされた根面では、残存歯根膜から培養増殖した細胞によって、移植後の歯肉上皮のdown growthが阻止され、結合組織による付着が増加する可能性が示唆された。しかし、セメント質形成の促進、根吸収と骨性癒着の防止への影響については明かではなかった。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)