• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歯の喪失が学習・記憶能力に及ぼす影響に関する組織学的、免疫組織化学的検討

Research Project

Project/Area Number 13877332
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 補綴理工系歯学
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

伊藤 裕  愛知学院大学, 歯学部・歯科補綴学第三講座, 教授 (20139950)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 隆  愛知学院大学, 歯学部・歯科補綴学第三講座, 講師 (90319202)
村上 弘  愛知学院大学, 歯学部・歯科補綴学第三講座, 講師 (50182100)
田川 俊郎  三重大学, 医学部・口腔外科学講座, 教授 (30046346)
Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2002: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2001: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords加齢 / 臼歯喪失 / 老化促進モデルマウス / 脳
Research Abstract

目的:我々は,臼歯喪失が学習・記憶能力に与える影響について検討するために,老化促進モデルマウスP8(以下SAMP8と略す)を用いて,海馬の形態学的検討を行った。その結果,臼歯を喪失させたSAMP8は臼歯を喪失させていないSAMP8と比較して,海馬CA3領域の錐体細胞数が有意に減少していることが明らかとなった。そこで今回は有意な減少を示した5ヵ月齢において,学習・記憶機能に関係が深いと言われている神経伝達物質であるアセチルコリンの合成酵素であるコリンアセチルトランスフェラーゼ(以下ChATと略す)について,免疫組織化学的検討を行った。
方法:群の構成としては,2ヵ月齢で上顎臼歯をすべて抜歯し,5ヵ月齢まで飼育したものを実験群,一方,2ヵ月齢で抜歯せず,麻酔処置のみ行い,5ヵ月齢まで飼育したものを対照群とした。5ヵ月齢になった時点で灌流固定し,脳を摘出後,抗ChAT抗体による免疫組織化学染色により対角帯核のChAT陽性細胞の変化を検討した。
結果:5ヵ月齢時において臼歯喪失による対角帯核のChAT陽性細胞の有意な変化は認められなかった

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 加藤大輔: "加齢及び臼歯喪失が老化促進モデルマウスの海馬錐体細胞に及ぼす影響-形態学的検討-"老年歯科医学. 16・3. 327-335 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi