Project/Area Number |
13877429
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Clinical nursing
|
Research Institution | Kobe City College of Nursing |
Principal Investigator |
荒川 靖子 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (50167996)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神徳 和子 神戸市看護大学, 看護学部, 助手 (80347541)
福田 和明 神戸市看護大学, 看護学部, 助手 (40347539)
池田 清子 神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (60224755)
鷲田 万帆(政岡 万帆) 神戸市看護大学, 看護学部, 助手 (50364055)
月江 ゆかり 神戸市看護大学, 看護学部, 助手 (30326318)
西村 友希 神戸市看護大学, 看護学部, 助手 (70316058)
|
Project Period (FY) |
2001 – 2003
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2003)
|
Budget Amount *help |
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2003: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2002: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2001: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | セルフケア / 家族看護 / がん看護 / 家族危機 / グループダイナミクス / セルフケアエージェンシー |
Research Abstract |
本研究は、家族が集団として、そのメンバーにがん患者をもつことによって負う困難、課題を集団のセルフケアという観点から明らかにし、セルフケア充足のための看護援助のあり方を明らかにしようとしたものである。 初年度は、文献検討を行いセルフケア概念の集団への適用の可能性を検討するとともに、家族のセルフケア能力を構成すると考えられる家族の力量、危機対処能力についての先行研究からの知見を収集した。2年目から3年目にかけては、がん患者をもつ家族の観察とインタビューを実施し、集団としてのセルフケア上の問題点やセルフケアの充足状態についての分析を行った。 その結果、がん患者の家族には集団として成立し存続していくための課題と、集団としてその家族の福祉を達成するという目標を追求していくという2種類の課題が見出された。 また、家族のセルフケア能力の基盤として重要であったのは、人的資源の確保状態とキャリア、セルフケア実践を促進するものは家族のコミュニケーション内容とコミュニケーションパターンであり、セルフケア充足の成否には家族集団の凝集性と家族境界の透過性が大きく影響していた。 今日では、家族集団のサイズが小さくなり保有資源の少ない家族が多いため、外部からの資源の導入が必要とされる場合が多い。活用できる資源を見出すと同時に、家族が受け入れられるような紹介や仲介のあり方が求められる。また、問題に対処するに際して、家族内のコミュニケーションパターンが相互理解から凝集性形成への障害となっている場合が多く、メンバー間でのコミユニケーションのトレーニングを提供するような看護介入が必要と考えられる。 この結果については、家族看護学会等で発表していく予定である。
|