• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水生植物と根圏細菌の共生系を活用した芳香族化合物汚染の浄化手法の開発

Research Project

Project/Area Number 13F03047
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Environmental technology/Environmental materials
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

池 道彦  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40222856)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) KRISTANTI Risky  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
KRISTANTI Risky Ayu  大阪大学, 大学院工学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords根圏浄化法 / ノニルフェノール / ビスフェノール / 走化性 / Rhizoremediation / Nonylphenol / Chemotaxis / Root exudates / Giant duckweed
Outline of Annual Research Achievements

水生植物と根圏微生物の共生メカニズムの解明とその芳香族化合物汚染の浄化への応用を目的として、下記の2点について検討を進めた。
(1)様々な芳香族化合物汚染への根圏浄化法適用の可能性の検討:ノニルフェノール(NP)及びビスフェノールF(BPF)への根圏浄化法適用を試みた。環境水に3 mg/LのNPを添加し、ウキクサ(Spirodela polyrhiza)を栽培したところ、ウキクサを栽培しなかった実験系では6日間で20%のNPが除去されたのに対し、ウキクサを栽培した実験系において65%のNPを除去することに成功した。この実験系より単離された細菌PW1、PW3、及びPR1は、いずれも好気条件下でNPを分解し増殖するNP資化細菌であった。また、BPFを用いて同様の検討を行ったところ、初期に添加した10mg/LのBPFのうち75%が除去され、この実験系からBPF分解菌として10菌株を取得することができた。
(2)ウキクサの根分泌物の化学的特徴付けと根分泌物への根圏微生物の誘引: ウキクサの根分泌物を回収し分析したところ、有機酸としてはクエン酸、リンゴ酸、ピルビン酸、コハク酸が、糖類としてはグルコース、キシロースが、アミノ酸としては、セリン、ロイシンが多く含まれることが明らかとなった。ウキクサ根圏より単離されたアルキルフェノール分解細菌OMI株の走化性試験を行ったところ、OMI株はロイシン及びセリンに特に強く誘引されることが示された。これらの結果より、ウキクサの根分泌物に含まれるロイシンおよびセリンが、根圏への芳香族化合物分解細菌の集積に強く関与することが示唆された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Role of chemotaxis for colonization on Spirodela polyrhiza roots by Sphingomonas fulginis strain OMI2014

    • Author(s)
      R. A. Kristanti, M. Kuroda, M. Ike
    • Organizer
      XVI International Congress on Molecular Plant-Microbe Interaction
    • Place of Presentation
      Rhodes, Greece
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-10
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Chemotaxis Response of Sphingobium fulginis strain OMI towards Compounds Typical of Duckweed Root Exudates2014

    • Author(s)
      Risky Ayu KristantL Masashi Kuroda, Michihiko Ike
    • Organizer
      International Conference on Agricultural, Ecologi cal and Medical Science
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Chemotaxis Responses of Four Degrading-Rhizobacteria using A Simplified Capillary Assay Method2013

    • Author(s)
      Risky Ayu Kristanti, Masashi Kuroda, Tadashi Toyama, Kazuhiro Mori, Michihiko Ike
    • Organizer
      日本水処理生物学会第50回大会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2013-11-14
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi