Project/Area Number |
13F03904
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Thin film/Surface and interfacial physical properties
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
川勝 英樹 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30224728)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
DAMIRON DENIS 東京大学, 生産技術研究所, 外国人特別研究員
DAMIRON Denis 東京大学, 生産技術研究所, 外国人特別研究員
DAMIRON Denis 東京大学, 生産技術研究所, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2015)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2015: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2013: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 原子間力顕微鏡 / 組成分析 / 化学組成 / AFM / SPM / 同定 / 組成像 / フォーススペクストロスコピー / 元素同定 / カラーAFM |
Outline of Annual Research Achievements |
走査型力顕微鏡のヘッド部分の改良を行い、原子分解能の得られる率を高めた。 計測されたデータからモースパラメータを算出するアルゴリズムを改良し、いままで1ピクセルあたり1秒程度かかっていたものを、1/500秒程度に短縮した。その結果、通常の走査速度である、1ライン(500ピクセル)を1秒で走査した場合、ほぼリアルタイムのモースパラメータ同定が可能となった。 急冷したシリコン(111)の準安定面を観察したところ、様々なモースパラメータを有する原子分解能の像が得られた。 特記すべきこととして、減衰長Lが10pm程度の分解能で演算され、その違いが原子ごとの色の差異を生んでいた点である。 その際、最小ポテンシャル値Ebの大きな差は認められなかった。おそらく、準安定なシリコン表面の大部分はシリコン原子が存在し、減衰長の違いだけが色のコントラストを生んでいたと考えられる。今後、減衰長に差異のある理由を考察するとともに、多種類の原子からなる表面の観察を行う。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|