• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

残留オーステナイトを含む先進高強度鋼の水素脆化特性評価

Research Project

Project/Area Number 13J00027
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Structural/Functional materials
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

小山 元道  独立行政法人物質・材料研究機構, 環境・エネルギー材料部門 材料信頼性評価ユニット, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords水素脆化 / 高強度鋼 / オーステナイト / 電子チャネリング / 変形双晶 / ケルビンブロープ / κ炭化物 / 水素チャージ下引張
Research Abstract

本研究の目的は、水素脆化機構解明の実験指針および耐水素材料の設計指針を確立することである。Scanning Kelvin Prove Force Microscope (SKPFM)で水素分布の測定、Electron Channeling Contrast Imaging (ECCI)でバルク体の金属組織観察をし、これら結果を総合して考察することで、金属組織および水素の分布を相関付けて水素脆化機構を理解することを第一段階の目標とした。
対象材の一つはTwinning-Induced Plasticity (TWIP)鋼と呼ばれる高強度オーステナイト鋼を選択した。ECCIにより、水素助長亀裂は粒界だけでなく、変形双晶界面にも生成、伝播することが明らかとなった。変形双晶界面において亀裂が発生した理由は、双晶界面上における応力集中が原因である。また、変形双晶において水素の偏在がSKPFMにより観察された。すなわち、変形双晶が存在する高強度鋼では、双晶界面上の応力集中および水素偏析が水素脆化発現に重要な役割を持っており、オーステナイト鋼ベースの耐水素材料を設計する場合には、変形双晶の抑制または、変形双晶上の水素偏析を避ける必要があることが、本研究によって明らかとなった。
上記、ECCIおよびSKPFM観察によって明らかにされた事実に基づき、近年、高降伏強度、商引張比強度、高均一伸びを顕微するκ炭化物強化型オーステナイト鋼の水素脆化特性および機構を調査した。本鋼では変形双晶が現れないのでTWIP鋼よりも優れた耐水素脆化抑制が期待されたが、本鋼の優れた機械的特性の原因である特定すべり面におけるひずみ集中に起因して、水素助長亀裂が観察された。この亀裂を起点に、水素が本鋼の機械的特性を著しく劣化させる。これら事実はECCI観察によって明らかにされた。つまり、耐水素高強度オーステナイト鋼を設計する場合には、変形双晶および特定すべり面上におけるひずみ集中に頼らない合金設計が求められる。
本研究により、ECCIおよびSKPFM観察が水素脆化機構解明に有効であることが明らかとされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度計画されていた、SKPFMおよびECCI法の水素脆化研究への適用に成功し、下記4報の論文に加えて、他3報を近く論文発表の予定である。
また、先進高強度鋼のκ炭化物強化型オーステナイト鋼の水素脆化発現も、本研究が明らかにした。この研究でもECCI法の有効性を示し、今度のSKPFMおよびECCI法の利用の足掛かりとなる研究成果を得た。

Strategy for Future Research Activity

本年度にて、就職にともない特別研究員PDの身分を辞退するため、主テーマが変更になる。しかし、本研究で得られた知見を活かして、高強度鋼水素脆化の研究を今度遂行する。

Report

(1 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Hydrogen-assisted failure in a twinning-induced plasticity steel studied under in sito hydrogen charging by electron channeling contrast imaging2013

    • Author(s)
      M. Koyama, E. Akiyama, K. Tsuzaki, D. Raabe
    • Journal Title

      Acta Materialia

      Volume: 61 Pages: 4607-4618

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrogen-assisted quasi-cleavage fracture in a single crystalline type 316 austenitic stainless steel2013

    • Author(s)
      M. Koyama, E. Akiyama, T. Sawaguchi, K. Ogawa, I. V. Kireeva, et al.
    • Journal Title

      Corrosion Science

      Volume: 75 Pages: 345-353

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Factor affecting static strain aging under stress at room temperature in a Fe-Mn-C twinning-induced plasticity steel2013

    • Author(s)
      M. Koyama, E. Akiyama, K. Tsuzaki
    • Journal Title

      ISIJ International

      Volume: 53 Pages: 1089-1096

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of static and dynamic strain aging on hydrogen embrittlement in TWIP steels containing Al2013

    • Author(s)
      M. Koyama, E. Akiyama, K. Tsuzaki
    • Journal Title

      ISIJ International

      Volume: 53 Pages: 1268-1274

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] TWIP鋼の水素脆化2013

    • Author(s)
      小山元道、秋山英二、津﨑兼彰
    • Organizer
      日本鉄鋼協会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県金沢市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] TWIP鋼の水素脆化における変形双晶の役割2013

    • Author(s)
      小山元道、秋山英二、津﨑兼彰
    • Organizer
      M&M2013材料力学カンファレンス
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi