• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

花食者が創り出す花形質の性差と多様性

Research Project

Project/Area Number 13J00451
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Ecology/Environment
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

辻 かおる  京都大学, 生態学研究センター, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords花 / 雌雄差 / 花食者 / 送粉者 / ヒサカキ / 花形質 / 防御形質 / 訪花性昆虫 / 雌雄異株植物 / 花蜜
Outline of Annual Research Achievements

花と花食性および送粉性昆虫との相互作用の中で、花の雌雄差がどのようにして生み出されるのかを明らかにすることを目的に、雑居性雌雄異株植物ヒサカキを材料として研究を進めている。
前年に続き、花の大きさ、花蜜の雌雄差と送粉者数について再解析を行い、(1)雄花は雌花より大きいこと、(2)花蜜糖度は雄花より雌花で高いこと、(3)雄花と雌花で送粉者数に有意な差は見られないこと、(4)雄では花弁の大きさが送粉者数と正の相関にあるが、雌ではそうでないこと、(5)雌では花蜜糖度が送粉者数と正の相関にあるが、雄ではそうでないこと、を明らかにした。これらの結果は、雄花では送粉者数を多く呼ぶための広告として、機能すると考えられている花弁が、雌花では送粉者を呼ぶための報酬として機能すると考えられる花蜜が、送粉者の誘引に寄与していることを示唆している。
防御を含む複数の花形質の雌雄差や花食害に関わる測定、実験結果の再解析も前年に続き行った。その中で、花弁を除去しても花粉添加すれば結実率は低下しないが、花粉を添加しなければ、自然状態に比べ結実率が半分ほど低下することが明らかになった。このことは、ヒサカキでは、花弁の損傷が送粉者の誘引を低下させることを示唆している。
また、ヒサカキ以外の植物、ミミュルスを材料に、花食者と送粉者の関係に焦点をあて研究も行った。この研究では、野外で花食害の頻度と送粉者の訪花に負の相関がみられることを明らかにした。そこで、この負の相関は、前述のヒサカキ同様花弁の損傷が送粉者の誘引を低下させたためではないかと考え、花弁を損傷させる実験を行ったが、この予測を支持する結果は得られなかった。野外観察及び実験結果を解析する中、野外で見られた花食害と送粉者の訪花頻度の負の相関は、送粉者が好む花の場所と、花食者が好む花の場所が異なることによりみられているのではないかと考えられた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2014 2013 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] スタンフォード大学(米国)

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] Florivores on the dioecious shrub Eurya japonica and the preferences and performances of two polyphagous geometrid moths on male and female plants.2013

    • Author(s)
      Kaoru Tsuji & Teiji Sota
    • Journal Title

      Entomological Science.

      Volume: 16 Issue: 3 Pages: 291-297

    • DOI

      10.1111/ens.12019

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒサカキの花形質の雌雄差2016

    • Author(s)
      辻かおる・大串隆之
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター、仙台
    • Year and Date
      2016-03-24
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 送粉者は雌のヒサカキ花蜜の淘汰圧?2014

    • Author(s)
      辻かおる・大串隆之
    • Organizer
      日本進化学会.
    • Place of Presentation
      高槻・大阪
    • Year and Date
      2014-08-21 – 2014-08-22
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Floral nectar makes small female flowers attractive to fly and wasp pollinators as large male flowers.2014

    • Author(s)
      Kaoru Tsuji & Takayuki Ogushi
    • Organizer
      Ecological Society of America
    • Place of Presentation
      サクラメント・カリフォルニア
    • Year and Date
      2014-08-13 – 2014-08-14
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Selective pressure by pollinators on floral nectar of female Eurya japonica.2014

    • Author(s)
      Kaoru Tsuji & Takayuki Ogushi
    • Organizer
      Society for the study of Evolution.
    • Place of Presentation
      ローリー・ノースカロライナ
    • Year and Date
      2014-06-22
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] ヒサカキの花の雌雄差と花を利用する昆虫2014

    • Author(s)
      辻 かおる
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島市)
    • Year and Date
      2014-03-15
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks] 京都大学生態学研究センター・大串研究室

    • URL

      http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~ohgushi/ja/members/index.html

    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi