• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中世末期・近世初期学問史の基礎的研究-中世後期学問史研究の基盤構築のために-

Research Project

Project/Area Number 13J01150
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Japanese literature
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

野上 潤一  国文学研究資料館, 研究部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥2,880,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2013: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords林羅山 / 『本朝神社考』 / 清原宣賢 / 『日本書紀抄』 / 近世初期神道学史 / 近世前期学問史 / 国学前史 / 文献批判 / 大蔵虎明 / 『語間之抄』 / 寛永年間の出版文化 / 『野槌』諸版 / 他ジャンル注釈の利用 / 中世後期学問史 / 近世初期学問史 / 吉田神道 / 南都 / 法華宗
Outline of Annual Research Achievements

第一に、林羅山『本朝神社考』における清原宣賢『日本書紀抄』利用に関する基礎的問題について検討した。まず、清原宣賢『日本書紀抄』(後抄本手控)が『本朝神社考』の主要典拠であること、同書以外の『日本書紀』注釈書が利用されていないことを確認した。次に、同書利用のあり方とその位置づけを他の主要典拠と比較しながら検討し、同書が羅山にとって重要な知識源であり、先行注釈書とも称し得る最も重要な典拠であるにもかかわらず、その重要性が隠匿されていることを明らかにすることによって、『本朝神社考』の学問のあり方を開示した。そして、如上、及び、『日本書紀抄』享受の近世前期神道学史における位置づけについて考察した。
第二に、『本朝神社考』の典拠と引用標示について検討した。まず、『本朝神社考』の主要典拠、及び、中世典籍の利用とその引用方法を実証的に検討し、『本朝神社考』の学問について再検討することによって、『本朝神社考』が利用している中世典籍は一般的・通俗的なものが多く、先行研究が予測しているような寺社文献の占める割合は少ないと言わざるを得ないこと、『本朝神社考』の引用標示には一定の法則があり、羅山が隠匿したいものについては標示が朧化・捏造されていることを明らかにした。次に、上記の標示箇所の近世における受容を検討することによって、近世前期学問史の一隅を瞥見し、近世前期学問史の国学前史としての一面と羅山の学問的権威に正負の両面があったことを考察した。
以上は、中世後期学問史、中世末期・近世初期学問史、近世前期学問史、国学以後の学問史各々を考える上で重要な成果であり、さらなる研究の進展が待たれるところである。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 林羅山『本朝神社考』の清原宣賢『日本書紀抄』利用に関する基礎的検討―羅山の学問と近世初期神道学史の一隅をめぐって―2015

    • Author(s)
      野上潤一
    • Journal Title

      古代中世文学論考

      Volume: 32 Pages: 205-260

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「大蔵虎明『語間之抄』について―寛永年間の出版文化と中世末期・近世初期学問史の一隅をめぐって―」2015

    • Author(s)
      野上潤一
    • Journal Title

      『中世文学』

      Volume: 60

    • NAID

      40020969408

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「大蔵虎明『語間之抄』典拠小考―狂言師の学問と近世初期神道学史の一隅をめぐって―」2015

    • Author(s)
      野上潤一
    • Journal Title

      『古代中世文学論考』

      Volume: 31

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 林羅山『本朝神社考』と清原宣賢『日本書紀抄』―『本朝神社考』における文献批判の非在と羅山の学問の一隅をめぐって―2014

    • Author(s)
      野上潤一
    • Journal Title

      説話文学研究

      Volume: 49(印刷中)

    • NAID

      40020247349

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 清原宣賢『日本書紀抄』享受について―宣賢の学問史的位置づけと中世後期・近世初期学問史の一隅をめぐって―2014

    • Author(s)
      野上潤一
    • Journal Title

      古代中世文学論考

      Volume: 30(印刷中)

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 林羅山『本朝神社考』による説話の資料化とその享受について―羅山の学問と近世前期学問史における一展開をめぐって―2016

    • Author(s)
      野上潤一
    • Organizer
      「説話文学と歴史史料の間に」2015年度第5回研究会
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター
    • Year and Date
      2016-01-09
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 林羅山『本朝神社考』の典拠と引用標示について―羅山の学問と近世前期学問史の一隅をめぐって―2015

    • Author(s)
      野上潤一
    • Organizer
      説話文学会
    • Place of Presentation
      二松学舎大学
    • Year and Date
      2015-06-28
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 「大蔵虎明『語間之抄』について―寛永年間の出版文化と中世末期・近世初期学問史の一隅をめぐって―」2014

    • Author(s)
      野上潤一
    • Organizer
      中世文学会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(石川県・金沢市)
    • Year and Date
      2014-10-05
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 林羅山『本朝神社考』の清原宣賢『日本書紀抄』利用について―『本朝神社考』における文献批判の非在と羅山の学問の一隅をめぐって―2013

    • Author(s)
      野上潤一
    • Organizer
      説話文学会
    • Place of Presentation
      南山大学(愛知県名古屋市昭和区)
    • Year and Date
      2013-06-30
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi