• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コフィリンが飽和結合したアクチン繊維の分子間相互作用を近原子分解能で解き明かす

Research Project

Project/Area Number 13J02335
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Biophysics
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

田中 康太郎  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsアクチン / コフィリン / 単粒子解析 / クライオ電子顕微鏡 / 細胞骨格
Outline of Annual Research Achievements

電子顕微鏡画像処理プログラム Eos (安永、若林、1996)を用いて、らせん対称線維の単粒子解析プログラムを構築した。そのプログラムを用いて、コフィリンが飽和結合したアクチン線維(以下、cofilactin)の3次元構造を、クライオ電子顕微鏡像の単粒子解析により7.4 Å分解能で明らかにした。分子動力学計算によるモデル構築プログラム MDFF (Trabuco et al., 2008)を用いて、密度マップに基づくcofilactin原子構造モデルを構築した。D-loopはアクチン分子単量体において最もフレキシブルな部位であるが、アクチン線維形成時にはループ構造を取り、線維の上下のアクチン分子間を強固につなぐ重要な接着点として働くことがわかっている。また、コフィリンがアクチン線維に結合して線維の分子間相互作用を変えるためには、このD-loopによる接着点を弱体化する必要があると考えられていた。しかし本研究によるモデリングの結果、D-loopはαヘリックス構造としてモデル化した方が密度マップをよく説明するとわかった。αヘリックス構造をとると、D-loopの側鎖は隣接アクチン分子から離れる方向を向くため、コフィリンが分子間結合を破壊する文脈でこれは効率の良いシステムである。また、cofilactin原子構造モデルの静電ポテンシャルを計算して可視化したところ、ヘリックス構造へとフォールドしたD-loopが存在する空間は、アクチンの負電荷表面とコフィリンの正電荷表面に挟まれており、αヘリックスの電気双極子を安定化する方向の電場が生じているとわかった。この電場がD-loopのヘリックス構造転移を促進・安定化し、コフィリンの作用を助けている可能性がある。現在、コフィリンの正電荷表面の正電荷残基の電荷反転変異体・電荷消失変異体の発現系を構築し、電場の役割を実験的に確かめている。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Elucidation of structural change in actin filament invoked by cofilin2015

    • Author(s)
      Kotaro Tanaka
    • Organizer
      WPI-next International workshop -High Resolution Cell Biology-
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-10-01
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コフィリンの結合によるアクチン線維構造変化の解析2015

    • Author(s)
      田中康太郎、崎山智恵子、光岡薫、糟屋大介、前田雄一郎、成田哲博
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第71回学術講演会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2015-05-13
    • Related Report
      2015 Annual Research Report 2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Structural analysis of the cofilin-decorated actin filament by cryo trans mission electron microscopy2014

    • Author(s)
      田中 康太郎
    • Organizer
      平成25年度IGER年次報告会(名古屋大学 グリーン自然科学国際教育研究プログラムの報告会)
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-01-08
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi