• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近代フランス・ピアノ音楽と演奏「伝統」の創造-そのナラティヴ形成の検証を通じて

Research Project

Project/Area Number 13J03231
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 芸術学・芸術史・芸術一般
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

神保 夏子  東京藝術大学, 音楽研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2013: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords近代フランス音楽 / 演奏 / カノン / 伝承 / ピアノ / ナラティヴ / ナショナリズム / 音楽史 / 演奏家 / 音楽教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、フォーレ、ドビュッシー、ラヴェルを中心とする「近代フランス音楽」のカノン化の過程を、同時代の演奏家による「伝統の創造」という観点から批判的に検証することである。今年度も、フランスのピアニスト・教育者のマルグリット・ロン(1874-1966)による作曲家伝承の事例を中心的に取り上げ、とりわけフォーレ音楽の演奏伝承をめぐる問題を軸に、研究実施計画に掲げた以下の二点について作業と考察を進めた。一点は、作曲家からの「伝統の継承」をめぐるロンの言説の成立とこれに対する批判的動向についての調査である。もう一点は、演奏家の言説・楽譜・演奏録音の比較分析による、演奏実践レヴェルでの伝承実態の分析である。
研究の実施にあたっては、まず5月21日~6月16日にかけて資料調査のためパリに滞在し、マーラー音楽資料館およびフランス国立図書館においてロンの使用楽譜や執筆原稿、フォーレの没後の受容に関わる資料等を閲覧した。その成果をまとめたものが、以下の2件の学会発表である。7月のパフォーマンス・スタディーズ・ネットワーク第3回国際会議においては、音楽実践における「創造性の分配」をキーワードに、ロンの事例を通して、20世紀初頭における「演奏家」と「作曲家」との間の権力関係の変化が、作曲家の名を冠した「伝統」に関する演奏家の言説の構成にねじれた形で反映されていることを明らかにした。11月の日本音楽学会第65回全国大会では、ロンのフォーレ伝承活動に夫の音楽批評家ジョゼフ・ド・マルリアーヴからの濃厚な影響がみられることを指摘し、近代フランス音楽の「アンバサダー」としてのロンのキャリアの原点を示した。
20世紀初頭の作曲家と演奏家との同時代的な社会関係を踏まえ、作曲家没後の伝承問題を演奏家の目線から考察した本研究からは、次年度提出予定の博士論文の根幹をなす重要なデータと考察を得ることができた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] マルグリット・ロンとドビュッシー-その演奏『伝承』の成立過程を追って2014

    • Author(s)
      神保夏子
    • Journal Title

      音楽学

      Volume: 59巻2号 Pages: 88-100

    • NAID

      110009864676

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 20世紀前半のパリ音楽院ピアノ科における学内試験演奏曲目の変遷-フォーレ、ドビュッシー、ラヴェルの作品の試験レパートリーへの導入をめぐって2014

    • Author(s)
      神保夏子
    • Journal Title

      地中海学研究

      Volume: 37巻(印刷中)

    • NAID

      40020158873

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マルグリット・ロンとフォーレ――演奏家の言説に見る創造と伝承のポリティクス2014

    • Author(s)
      神保夏子
    • Organizer
      日本音楽学会第65回全国大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-11-09
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Being Faithful to the Collaborative Past: Marguerite Long (1874-1966) and her “Traditions” of Three French Composers2014

    • Author(s)
      Natsuko Jimbo
    • Organizer
      Performance Studies Network 3rd International Conference
    • Place of Presentation
      The University of Cambridge
    • Year and Date
      2014-07-19
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 音楽学校における「近代フランス・ピアノ音楽」の誕生? ――20世紀前半の)パリ音楽院ピアノ科試験・コンクール演奏曲目の変遷を中心に2013

    • Author(s)
      神保夏子
    • Organizer
      日本音楽学会東日本支部第20回定例研究会
    • Place of Presentation
      国立音楽大学
    • Year and Date
      2013-12-14
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] What is 'Traditional' in Performing Music? : A Critical Analysis of Discourse on/as (National) Performance by Marguerite Long (1874-1966)2013

    • Author(s)
      Jimbo, Natsuko
    • Organizer
      International Musicological Society East Asian Regional Association, 2nd Biennial Conference
    • Place of Presentation
      国立台湾大学(台湾)
    • Year and Date
      2013-10-20
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi