• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

双極性障害における気分安定薬の薬効機序に関する神経化学的研究

Research Project

Project/Area Number 13J04496
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Applied pharmacology
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

喜多 祐紀  大阪大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords双極性障害 / 気分安定化薬 / リチウム / メタンフェタミン / ガランタミン / インスリン様成長因子2 / 神経新生
Research Abstract

リチウムは, 双極性障害の治療・再発予防に広く用いられている薬物であるが, 未だ薬効発現機序の詳細は不明で有り, 再発予防に至っては薬物治療学的観点からの検討は見られていない. そこで本研究は, 覚せい剤精神病モデルと考えられるメタンフェタミン(METH)投与マウスにおいてリチウムがMETHの急性投与時の行動異常には影響を示さず慢性投与時の行動以上に対してのみ抑制効果を示すこと, すなわち, リチウムが覚せい剤精神病の再燃を抑制する可能性に着目して, 双極性障害の再発モデルの作製と本モデルに対するリチウムの薬効発現機序を解明することを目的として立案・申請した. 研究目的の達成を目指して1年間種々検討を行ったが, 残念ながら, 本研究の鍵となる双極性障害の再発モデルの確立に至ることができなかった. 一方で, 学位申請を考慮して平行して実施していた"アルツハイマー病治療薬ガランタミン"に関する研究が順調に進み, 先に見いだしていたガランタミン急性投与(3mg/kg)がα7ニコチン受容体を介してマウスの脳海馬領域特異的にインスリン様成長因子2 (IGF2)の発現を増加させること(Kita et al., Psychopharmacology, 2013)に加えて, 平成25年度後半には, ガランタミン急性投与が海馬歯状回穎粒細胞層でムスカリンM1受容体を介して細胞増殖を促進すること, また, 同脳部位でα7ニコチン受容体を介したIGF2発現増加により新生細胞の生存を促進することを明らかとした(Kita et al., Int. J. Neuropsychopharmacol., in press). これらの知見は, ガランタミンの新たな薬効発現機序を示すとともに, 認知機能障害の新しい治療戦略の開発に寄与するものと考えられる.

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(1 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Galantamine promotes adult hippocampal neurogenesis via M1 muscarinic and α7 nicotinic receptors in mice2014

    • Author(s)
      Yuki Kita, Yukio Ago, Kosuke Higashino, Kazuki Asada, Erika Takano, Kazuhiro Takuma, Toshio Matsuda
    • Journal Title

      The International Journal of Neuropsychopharmacology

      Volume: (in press)

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of acute and chronic administration of venlafaxine and desipramine on extracellular monoamine levels in the mouse prefrontal cortex and striatum2014

    • Author(s)
      Kosuke Higashinoa, Yukio Ago, Masato Umehara, Yuki Kita, Kazumi Fujita, Kazuhiro Takuma, Toshio Matsuda
    • Journal Title

      European Journal of Pharmacology

      Volume: 729 Pages: 86-93

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2014.02.012

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation rearing reduces mechanical allodynia in a mouse model of chronic inflammatory pain2013

    • Author(s)
      Naotaka Horiguchi, Yukio Ago, Shigeru Hasebe, Kosuke Higashino, Kazuki Asada, Yuki Kita, Kazuhiro Takuma, Toshio Matsuda
    • Journal Title

      Pharmacology Biochemistry and Behavior

      Volume: 113 Pages: 46-52

    • DOI

      10.1016/j.pbb.2013.10.017

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of spinal 5-HT_<1A> receptors in isolation rearing-induced hypoalgesia in mice2013

    • Author(s)
      Naotaka Horiguchi, Yukio Ago, Kazuki Asada, Yuki Kita, Naoki Hiramatsu, Kazuhiro Takuma, Toshio Matsuda
    • Journal Title

      Psychopharmacology

      Volume: 227 Issue: 2 Pages: 251-261

    • DOI

      10.1007/s00213-012-2959-7

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ガランタミンの成体海馬神経新生への影響とその分子基盤解析2014

    • Author(s)
      喜多祐紀, 東野功典, 浅田和希, 吾郷由希夫, 田熊一敞, 松田敏夫
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 長期隔離飼育は慢性炎症性疼痛モデルマウスにおける機械的アロディニアを減少させる2014

    • Author(s)
      長谷部茂, 堀口直剛, 吾郷由希夫, 東野功典, 浅田和希, 喜多裕紀, 田熊一敞, 松田敏夫
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] ベンラファキシン, デシプラミン慢性投与の脳内カテコールアミン量, c-Fos発現に対する作用2014

    • Author(s)
      東野功典, 吾郷由希夫, 梅原真人, 藤田和美, 喜多祐紀, 田熊一敞, 松田敏夫
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] ガランタミンによる成体マウス海馬神経新生とその分子メカニズム2013

    • Author(s)
      喜多祐紀, 東野功典, 浅田和希, 吾郷由希夫, 田熊一敞, 松田敏夫
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理 シンポジウム2013
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本市)
    • Year and Date
      2013-08-31
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] ガランタミンは成熟マウス海馬歯状回における細胞増殖と新生細胞の生存を促進する第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会 合同年会, 2013年10月24-26日, 宜野湾(沖縄)2013

    • Author(s)
      喜多祐紀, 東野功典, 浅田和希, 吾郷由希夫, 田熊一敞, 松田敏夫
    • Organizer
      第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会 合同年会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks] 薬物治療学分野ホームページ

    • URL

      http://www.phs.osaka-u.ac.jp/homepage/b013/

    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi