Project/Area Number |
13J05746
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Production engineering/Processing studies
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中森 紘基 大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2014)
|
Budget Amount *help |
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | X線光学 / X線ミラー / アダプティブ光学 / 補償光学 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに開発した4枚の高精度形状可変X線ミラーを用い,二段二次元アダプティブ集光光学系を構築した.本光学系は一次元で2枚の形状可変ミラーを配置し,1枚目のミラーで X線を共通焦点へ集光する.そして,拡散したX線を2枚目の形状可変ミラーで最終焦点へ集光する.このとき,1枚目の形状可変ミラーの形状は,光源と共通焦点を焦点とする楕円に,また2枚目の形状可変ミラーは,共通焦点と最終焦点を焦点とする楕円に変形する.形状可変ミラーの形状を変形し,共通焦点の位置を変化させることで,最終焦点における集光径の大きさを変化させる光学系である. SPring-8において本光学系を用い,2種類の集光径を一つの光学系で実現する,可変集光実験を行った.結果,集光径を最大としたとき,水平方向において半値幅90 nm,垂直方向において半値幅120 nmの二次元集光に成功した.また,集光径を最小としたとき,水平方向において半値幅480 nm,垂直方向において1.3 μmの集光を実現した.この実験は世界初の試みであり,結果は今後のアダプティブX線光学の分野に大きなインパクトを与えるものである.
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|