Project/Area Number |
13J05749
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Meteorology/Physical oceanography/Hydrology
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
片岡 崇人 東京大学, 大学院理学系研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2014)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | ニンガルー・ニーニョ / 大気海洋相互作用 / 海洋大循環モデル / 大気海洋結合モデル / 混合層水温収支 / エルニーニョ/南方振動 / ニンガルー・ニーニャ / 沿岸湧昇 / 大気海洋不安定相互作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
海洋大循環モデルを用いた混合層水温収支解析から、ニンガルー・ニーニョ発生時における沿岸域の正の海面水温偏差形成は、ルーイン海流の強化に伴う正の南北移流偏差と、混合層が経年的に薄い為に効率的に短波放射により暖められることに起因する事が分かった。一方で、その減衰にはより大きな顕熱損失が重要な役割を果たす事が分かった。成長期における南北流速の強化が南北水温勾配を和らげるため、南北移流偏差は最終的には符号を変え、減衰へと寄与する。 沖合の成長(減衰)過程での正(負)の混合層水温傾向偏差は、正(負)の混合層厚偏差に起因する短波放射の加熱効果の強化(抑制)により作られる。 ニンガルー・ニーニャの形成、減衰機構はニンガルー・ニーニョのミラーイメージに近かった。特に、沿岸域ではルーイン海流の弱化による負の南北移流偏差が、沖合では気候値の短波放射による加熱効果の抑制が重要であることが分かった。 これまでの研究はオーストラリア西岸域に特有の正の大気海洋不安定相互作用を支持するものであったが、その存在を保証するものではない。特に、エルニーニョ/南方振動の影響は線形ではないため、遅延型効果を含め、その影響を観測データから除去する事はできない。そこで、ニンガルー・ニーニョ(ニーニャ)がエルニーニョ/南方振動とは独立に発生する事ができるのか調べるために、熱帯太平洋の海面水温を日平均気候値へと強く緩和しエルニーニョ/南方振動の発生を抑制した大気海洋結合モデル実験を行った。ニンガルー・ニーニョ(ニーニャ)は、エルニーニョ/南方振動が存在せずともオーストラリア西岸域に内在する大気海洋相互作用を通じ現実と同程度の振幅をもって成長することが分かった。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
-
-
[Presentation] On the Ningaloo Niño-Niña2013
Author(s)
Kataoka, T., T. Tozuka, S. Behera, T. Yamagata
Organizer
International Symposia on recent progresses in climate variability study : New Faces of Climate Var iability
Place of Presentation
海洋研究開発機構 横浜研究所(神奈川県)
Year and Date
2013-10-30
Related Report
-
-
-