• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

形態形成における膜電位シグナルの役割

Research Project

Project/Area Number 13J06412
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Hydraulic engineering
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

稲葉 真史  大阪大学, 医学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-26 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥4,320,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsニワトリ / 羽 / パターン形成 / 真皮細胞 / 細胞系譜 / エレクトロポレーション / ギャップ結合 / カルシウムシグナル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ニワトリの羽形成を対象にして、発生における自発的なパターン形成の解明を目的としている。胚発生期の皮膚では真皮細胞の細胞密度に偏りが生じて、スポット状の高密度部位(bud)は羽原基に、それ以外の低密度部位(interbud)は皮膚へと分化することが知られている。昨年度までに、真皮細胞の前駆組織である体節に対して、蛍光遺伝子をまばらに導入して真皮細胞の発生を追跡したところ、蛍光シグナルのほとんどがinterbudで検出された。これは真皮細胞の細胞系譜がbudとinterbudでは少なくとも体節形成の段階で異なっていることを示唆するので、今年度はそれぞれの真皮細胞集団が体節のどの部位に由来するのか調べた。エレクトロポレーションを用いて体節のmedial側に蛍光遺伝子導入を行ったところ、interbudの真皮細胞から蛍光シグナルを検出した。また、ventral側の導入でも同様の結果を得たが、例数が少なく検証が必要である。レンチウイルスと磁性体の組み合わせによる局所的な導入も試みた。Medial側でInterbud、dorsal側でbudの傾向があったが、エレクトロポレーションの場合ほど明確な差は認められなかった。以上の結果から体節のmedio-ventral側の真皮細胞はInterbud、dorsal側はbudに発生することが推測されるが、今後、部位特異的プロモーター下での遺伝子組換えを用いた標識によって、確定したい。これまでの研究では、羽形成期の真皮細部は均一な集団であり、budとinterbudのどちらにもなることができ、それは遺伝子発現の空間分布で決定されるとされてきた。本研究の結果は、真皮細胞はヘテロな集団であり、budおよびinterbudの形成は、前年度の細胞移動の解析も踏まえて、異種間真皮細胞の細胞レベルでの分離によって形成される可能性を示唆する。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014 2013

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Emergence of rings composed of dermal cells in early feather development2015

    • Author(s)
      Masafumi Inaba, Yasushi Okamura, Cheng-Ming Chuong
    • Organizer
      Society for Developmental Biology 74th Annual Meeting Snowbird Meeting & Conference Center
    • Place of Presentation
      Snowbird, UT, USA
    • Year and Date
      2015-07-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 羽原基の真皮細胞がつくる網目構造2014

    • Author(s)
      稲葉真史、Cheng-Ming Chuong、岡村康司
    • Organizer
      第107回近畿生理学談話会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Ectopic expression of kir4.1 channel changes the color pattern of zebrafish in a dose-dependent manner.2013

    • Author(s)
      Masafumi Inaba, Shigeru Kondo
    • Organizer
      46th Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • Place of Presentation
      Matsue
    • Year and Date
      2013-05-30
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi