8-11世紀イングランド統一過程再考とブリテン諸島史、ヨーロッパ中世史への再定位
Project/Area Number |
13J06606
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
History of Europe and America
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
内川 勇太 東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2015)
|
Budget Amount *help |
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | アングロ・サクソン / ブリテン / 初期中世 / マーシア / イングランド / 王権 / ブリテン諸島 / イングランド統一 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は研究会での報告、論文・新刊紹介の執筆・投稿、史料翻訳を行った。 王権の伸長過程に関しては、ウェセックス王権の拡大の中でとりわけ重要な時期の一つである「アングロ=サクソン人の王国」の時期(c.880-927)における王国集会に着目して研究を行った。従来この時期はウェセックスの支配がマーシア地域に拡大した時期とされてきたが、両地域の関係性はウェセックス王とマーシアの支配者であるエセルレッド・エセルフレド夫妻との間の関係性に終始し、特に後二者の権力の制限とウェセックス王権による統治への協力が語られてきた。その議論においては当時のマーシア地域の統治実態が見えてこなかったが、エセルレッド夫妻によって開催されたマーシア人の王国集会に着目することで、この時期のマーシア地域の統治実態の具体相を描き出すことができた。その結果ウェセックス王権は、既存の統治機構に変えて、自らの支配をマーシア地域に押し付けたのではなく、むしろマーシア人の集会の十全な働きにマーシア地域の統治を委ね、その集会に選択的に介入することで、マーシア地域への支配権の拡大を円滑に行い得たことが判明した。 貴族と教会についても、上記の「アングロ=サクソン人の王国」の時期のウェセックスとマーシアの聖俗諸侯が基本的には別個の集団を形成しており、それぞれがウェセックス王、エセルレッド夫妻と共同で集会を通じてそれぞれの地域を統治していたことが確認された。一方でこの時期両地域の聖俗諸侯は集会、宮廷、共同の軍事行動を通じて交流する機会が増大し、婚姻関係を通じて両地域に利害関係を持つ者が増加するにしたがって、両地域の統合とその先にあるイングランド王国の形成に際して、それを橋渡しする役割を果たしたことが明らかになった。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(11 results)