実験的手法によるサービス設計知識の分析とそれに基づく知的設計支援環境の開発
Project/Area Number |
13J06807
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Design engineering/Machine functional elements/Tribology
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
根本 裕太郎 首都大学東京, システムデザイン研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2015)
|
Budget Amount *help |
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2014: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | サービス工学 / サービス設計 / 設計実験 / 設計知識管理 / 設計支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年度までに分析してきた設計知識やその利用過程の分析結果をもとに、サービス設計支援手法の開発を行った。サービスの好事例には、サービスを利用するコンテキストの時間的な変化に対応し、適切な価値を創出できるように、その構造を変化させてきた事例が見受けられる。一方で、このような事例におけるサービスの構造変化は、必ずしも計画的に実行されたものではなく、高い価値を持続的に実現できるか否かは「偶然」や「経験と勘」に過度に依存している。本研究では、この問題意識から「長期的視座」というキーワードに着目し、新たなサービス設計支援手法を開発した。具体的な成果は以下の4つである。 (1)サービスにおける価値共創活動とその設計活動を表現する概念モデル:様々な研究分野の文献調査を通じて、サービスの本質である価値の共創活動と、メタな視点からそれを設計する活動を、それぞれ図式的・数式的にモデル化した。これにより、サービスの構造変化を設計するうえで扱う必要のある設計概念と、各概念の示す範囲や概念間の関係を明らかにした。 (2)サービスの構造変化を表現するための設計対象モデリング手法:(1)のモデルを理論的な枠組みとし、ある時点におけるサービスの静的な構造を表現するためのモデリング手法と、その構造をいつどのように変化させるかを表現するための手法の2つを提案した。 (3)高い価値を持続可能なサービスの構造変化を設計するためのプロセス:第2年度に得られた知識の利用過程に関する知見をもとに、(2)のモデリング手法を用いて、高い価値を持続的に実現するためのPSSの構造変化を設計するための手順を整備した。また、初年度に構築したサービス設計知識管理手法を活用することで、本プロセスの一部における設計者の発想を支援可能である。 (4)事例適用:2つの事例への適用を通じて、本手法の表現能力や支援効果を確認した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(34 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] サービス改善のための要求衝突の可視化支援手法2014
Author(s)
田中寛起, 根本裕太郎, 植井健太郎, 進藤淳哉, 木見田康治, 佐藤啓太, 下村芳樹
Organizer
2014年度精密工学会春季大会学術講演会 第21回「精密工学会学生会員卒業研究発表講演会」
Place of Presentation
東京大学(東京)
Year and Date
2014-03-18
Related Report
-
-
-
-
-
-
-
-
-