• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エピゲノムを制御する転写装置付随タンパク質群の同定と解析

Research Project

Project/Area Number 13J07740
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field General medical chemistry
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

岡崎 宏亮  島根大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2014: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords熱ショックタンパク質 / ヘテロクロマチン / RNAi / 低分子RNA / 分裂酵母 / Spt6
Outline of Annual Research Achievements

これまでに分裂酵母を用い、 Hsp90 と Hsp40 ファミリータンパク質である Mas5 がセントロメアヘテロクロマチンの構築に重要であることを示した。一方でテロメアヘテロクロマチンの構築には必要とされないことから、2つの熱ショックタンパク質は RNAi 経路を介したヘテロクロマチン構築に貢献すると考えられる。本年度は、熱ショックタンパク質と RNAi 経路を介したヘテロクロマチン構築の分子機構のさらなる理解を目的として研究を行い、以下の知見を得た。
前年度、我々は Hsp90 変異体細胞よりセントロメア RNA に由来するスメア状の低分子 RNA(20-50nt)を検出し、これが RNAi とは独立した RNA 分解経路による分解中間産物である可能性を報告した。これを踏まえて本年度は、RNA の分解に関わるタンパク質群の変異体セットを用いてノーザンブロット解析を行い、該当する RNA 分解経路の同定を試みた。その結果、いくつかの因子においてHsp90 変異体細胞とよく似たスメア状の低分子 RNA を検出した。これらのことから、これらの酵素が関与する RNA 分解経路は Hsp90 のシャペロニング機能を必要とすると考えられる。
これまでの研究は RNAi 経路における Hsp90 と Mas5 の重要性を示していたが、RNAi 経路のエフェクター因子である Ago1(Argonauteの分裂酵母ホモログ)が siRNA を保持できるかどうかは未検討であったので、調査した。その結果、2つの熱ショックタンパク質の変異体細胞において Ago1 はセントロメア由来の siRNA を保持していないことがわかった。この結果は、Hsp90 変異体細胞で蓄積するセントロメ由来のスメア状の低分子 RNA は機能的な siRNA ではないことを示し、2つの熱ショックタンパク質変異体では RNAi 経路が破綻することを示している。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Spt6 : two fundamentally distinct function in the regulation of histone modification2013

    • Author(s)
      Kato H, Okazaki K, Urano T
    • Journal Title

      Epigenetics

      Volume: VOl.8 Issue: 12 Pages: 1249-53

    • DOI

      10.4161/epi.26487

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spt6 prevents transcription-coupled loss of posttranslationally modified histone H32013

    • Author(s)
      Kato H, Okazaki K, Iida T, Nakayama J, Murakami Y, Urano T
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: VOL.3 Pages: 2186-2186

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 島根大学医学部病態生化学ホームページ

    • URL

      http://www.med.shimane-u.ac.jp/biochem2/index.html

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.shimane-u.ac.jp/biochem2/index.htm1

    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi