Project/Area Number |
13J07890
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Town planning/Architectural planning
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
飯村 健司 千葉大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2014)
|
Budget Amount *help |
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2014: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | アルゴリズミックデザイン / フレキシブルマニュファクチュアリング / 構工法計画 / アルゴリズミック・デザイン / コンピュテーショナル・デザイン / 建築部品 / 自動設計 / 自由曲面 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度は、コンピュータ上の形状モデルについて、これを構成する部材モデルの接続関係を管理し、篏合のディテールを自動生成するための情報構造とアルゴリズムについて考察した。本年度は、これら自動生成された部品をどのように実制作につなげるかについて実践的に考察した(テーマ3)。 通例、形状モデルはコンピュータ上では制約なく作成できるが、実際に制作可能であるとは限らない。そこで、モデリング中における形態操作を、実際における母材に対する加工手順と対応させることで、生産可能性が保証された形状モデルを定義する方法を実装した。更に、この加工をパラメトリックなオブジェクトとして定義すると、これに与えるパラメータ及び計算結果を、実際の部品加工・施工にも応用可能な情報として活用することができる。(1)コンピュータ上で簡素な骨組みモデルを定義し、(2)各部材断面のプロパティと各部材の標準的な納まりを与えておけば、(3)実装されたアプリケーションによって部材と部材とが接続関係をもつ箇所を自動検出し、それぞれに納まりに必要となるディテールを自動生成することができる。従来の設計法に近いモデルの入力方法 (1)のもと、後続するプロセスとして(2)のユーザインタフェース、(3)のシステムの実装が可能であり、ユーザビリティの高い設計プロセスが実現可能である。特に、このような平易なシステムものと作成される三次元形状モデルは、実現に必要となる情報を有しているため、構工法計画のシミュレーションに適用し得る。 申請者は、設計施工が難しいとして知られるテンセグリティ構造をもつ自由曲面屋根支持架構をセルフビルドし、このシステムの可用性を評価した。構工法は、部品それぞれの成り立ちと関係に関するロジックそのものであり、それらロジックをアルゴリズムとして記述することで建築生産の多方面へ応用可能であることがわかる。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(9 results)
-
-
-
[Presentation] 曲面屋根の構成方法に関する研究2014
Author(s)
畑中快規、正木亮、飯村健司、平沢岳人
Organizer
日本建築学会大会(近畿)
Place of Presentation
神戸大学鶴甲第1キャンパス
Year and Date
2014-09-12 – 2014-09-14
Related Report
-
-
-
-
-
-