• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本アニメーション産業確立期に関する基礎的資料の調査と研究

Research Project

Project/Area Number 13J09020
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 芸術学・芸術史・芸術一般
Research InstitutionNational Museum of Japanese History (2014-2015)
Yokohama City University (2013)

Principal Investigator

木村 智哉  国立歴史民俗博物館, 国立歴史民俗博物館, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥4,320,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords芸術諸学 / 美学・美術史 / アニメーション / 映像学 / 映画 / テレビ / 労働 / 文化史 / メディア / 映像産業 / 歴史 / オーラルヒストリー / 美学 / メディア史 / コンテンツ / オーラル・ヒストリー / 文献講読
Outline of Annual Research Achievements

本年の研究計画は、国産テレビアニメ草創期の諸動向の中から、商業映像メディアの転換が、アニメーションの制作現場と、その映像表現にあたえた変化や影響を実証的に検討することにあった。この計画は、かなりの程度達成された。
平成27年7月に公刊された論文では、国産テレビアニメが放映開始された1963年に、その事業に参入した制作会社およびテレビ局、スポンサーの動向を追跡し、その中でも従来、劇場用映画制作を行っていた東映動画株式会社においては、スポンサーの都合によって番組枠の維持が流動的で不安定かつ、支払われる製作費が低廉なテレビアニメ事業を継続するにあたり、正社員ではなく個人に業務委託を行う契約者制度が重視されるようになったことを論じた。この内容は、12月に公刊された他の論文の内容と合わせ、10月にヴァッサー大学で行われたアジア研究学会でも発表した。
さらに平成28年1月に公刊された査読付論文では、先の論文の内容を、東映動画に関してより専門的に深め、テレビアニメ制作事業を継続する過程で、同社の労務管理は時間によるものから作業量によるものへと転換し、そこに作業量を技術力の一端として捉える作画職の一部スタッフが呼応していったことなどを実証的に論じた。
また、10月には美学会全国大会にて、テレビアニメ制作事業の開始が、劇場用映画制作の時代に行われていた、アニメーター中心の合議制による作品の質的管理を揺るがし、むしろ演出家による管理へと移行して、それが製作事業における量的管理(スケジュールや予算の厳守)にも寄与したこと、さらにこの「演出中心主義」の成立が、アニメーションの演出において、カメラアングルの多様化など映像表現上の変化をももたらしたことを論じた。
ほか2本の論文を含め、計5本の論文と3回の学会発表を行い、最終年度の業績発表としても単著を構成する内容としても、重要な業績が蓄積できた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2016 2015 2014 2013

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 商業アニメーション制作における「創造」と「労働」―東映動画株式会社の労使紛争から―2016

    • Author(s)
      木村智哉
    • Journal Title

      社会文化研究

      Volume: 18 Pages: 103-125

    • NAID

      130007832289

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 残された人びと―「それ以降」の東映動画―2016

    • Author(s)
      木村智哉
    • Journal Title

      プロジェクト研究論集「歴史=表象の現在Ⅲ 記す/編む/現す」

      Volume: 305 Pages: 154-165

    • NAID

      120007088671

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] 造型技術映画『ムクの木の話』の成立基盤―東宝のスタジオ史とスタッフ構成から―(下)2015

    • Author(s)
      木村智哉
    • Journal Title

      人文社会科学研究科研究プロジェクト論集『歴史=表象の現在Ⅱ――記憶/集積/公開――』

      Volume: 294 Pages: 177-188

    • NAID

      120007088756

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Journal Article] 慰撫から懐疑へ-『風立ちぬ』による2014

    • Author(s)
      木村智哉
    • Journal Title

      サブカル・ポップマガジン まぐま

      Volume: 19 Pages: 43-53

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 造型技術映画『ムクの木の話』の成立基盤―東宝のスタジオ史とスタッフ構成から―(上)2014

    • Author(s)
      木村智哉
    • Journal Title

      千葉大学大学院 人文社会科学研究科 研究プロジェクト論集

      Volume: 279 Pages: 169-180

    • NAID

      120007054469

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評 ミツヨ・ワダ・マルシアーノ編著『戦後』日本映画論-1950年代を読む」2014

    • Author(s)
      木村智哉
    • Journal Title

      アニメーション研究

      Volume: 第15巻2号A Pages: 48-51

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] The Progress of the Japanese Animation Industry and Economic Revitalization After WWⅡ2015

    • Author(s)
      木村智哉
    • Organizer
      New York Conference on Asian Studies
    • Place of Presentation
      ヴァッサー大学(ニューヨーク州)
    • Year and Date
      2015-10-16
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東映動画株式会社における「演出中心主義」の確立2015

    • Author(s)
      木村智哉
    • Organizer
      美学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-10-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] テレビアニメシリーズ『狼少年ケン』の新作放映終了要因とその影響2015

    • Author(s)
      木村智哉
    • Organizer
      日本アニメーション学会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-06-13
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 『創造』と『労働』――東映動画株式会社における1970年前後の転換を例に――2014

    • Author(s)
      木村智哉
    • Organizer
      社会文化学会
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 東映動画株式会社に関する産業史的研究――1960年代後半から70年代を例に――2014

    • Author(s)
      木村智哉
    • Organizer
      日本映像学会アニメーション研究会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部キャンパス
    • Year and Date
      2014-07-06
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 1960年代後半における東映動画の経営状況――本社との関係と劇場用長編の製作を軸に――2014

    • Author(s)
      木村智哉
    • Organizer
      日本アニメーション学会
    • Place of Presentation
      東京工芸大学中野キャンパス
    • Year and Date
      2014-06-21 – 2014-06-22
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 東宝におけるアニメーション、特殊撮影、美術の人的・技術的結合について――"造型技術映画"『ムクの木の話』を例に2013

    • Author(s)
      木村智哉
    • Organizer
      美学会(全国大会若手フォーラム)
    • Place of Presentation
      東京芸術大学上野キャンパス
    • Year and Date
      2013-10-13
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 根津朝彦『戦後『中央公論』と「風流夢譚」事件―「論壇」・編集者の思想史』書評2013

    • Author(s)
      木村智哉
    • Organizer
      同時代史学会(関西研究会)
    • Place of Presentation
      西宮市大学交流センター
    • Year and Date
      2013-07-21
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] "コンテンツ"の萌芽――東映動画株式会社を例に――2013

    • Author(s)
      木村智哉
    • Organizer
      日本アニメーション学会(全国大会)
    • Place of Presentation
      日本大学芸術学部江古田キャンパス
    • Year and Date
      2013-06-16
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 昭和戦後期における日本映画史の再構築2016

    • Author(s)
      谷川建司、井上雅雄、北浦寛之、木村智哉、長門洋平、河野真理江、ミツヨ・ワダ・マルシアーノ、小川順子、板倉史明、晏妮、西村大志、冨田美香
    • Publisher
      森話社
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] 東アジアのクリエイティヴ産業 文化のポリティクス2015

    • Author(s)
      谷川建司、須藤遙子、王向華、陳聖智、陳威霖、蔡佩純、黄怡嘉、潘律、王暁葵、阪本博志、周凌楓、押田信子、黄意植、木村智哉、王勁健
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      森話社
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] 日本映画の海外進出 文化戦略の歴史2015

    • Author(s)
      岩本憲児、中山信子、ハラルト・ザーロモン、古賀太、アンニ、張新民、マイケル・バスケット、田島良一、志村三代子、木村智哉、蔡宜静、土田環、アーロン・ジェロー、平野共余子、渡邉大輔
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      森話社
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] クリエイティヴ産業のポリティクス(仮)2015

    • Author(s)
      陳威霖、潘律、王暁葵、阪本博志、周凌楓、王向華、押田信子、黄意植、木村智哉、須藤遙子、ジェイソン・グレン・ウォン、谷川建司
    • Publisher
      森話社
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] 日本映画の海外進出──文化戦略の史的研究(仮)2015

    • Author(s)
      岩本憲児、中山信子、古賀太、アンニ、張新民、ハラルド・ザロモン、マイケル・バスケット、田島良一、志村三代子、土田環、木村智哉、蔡宜静、アーロン・ジェロー、平野共余子、渡邉大輔
    • Publisher
      森話社
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi