• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

グローバル金融危機後の南アジアにおける新国際分業のジェンダー分析-縫製産業の事例

Research Project

Project/Area Number 13J09729
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Gender
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

長田 華子  東京大学, 社会科学研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsグローバル金融危機 / 南アジア / 新国際分業 / 縫製産業 / ジェンダー
Research Abstract

本研究の目的は、グローバル金融危機以降の南アジアにおける新国際分業の現局面をジェンダーの視点から分析することにより、南アジアの特性を析出するものである。具体的には、日系多国籍縫製企業によるインドおよびバングラデシュへの移転と両国における縫製工場での日本向け衣料品生産および労働過程、世帯保持状況をジェンダーの視点から分析することにより、南アジアにおける新国際分業の特性を明らかにする。平成25年度は、本研究の1年目にあたり、主として申請者がこれまでに行ってきたバングラデシュとの比較から、インドの縫製産業の生成発展の歴史とその構造的特徴を考察することにつとめた。特に、インド経済に関する先行研究を精読したうえで、インド縫製産業に関する先行研究を読み解き、バングラデシュとの差異に注意しながらインドの縫製産業の特徴を明らかにした。また、2014年2月には、インド、タミルナードゥ州のコインバトール市とティルプール市で現地調査を行った。調査を通じて、コインバトール市、ティルプール市では、小規模な工場が互いに連携しながら(たとえば、染色工場、縫製工場、刺繍工場など)世界市場向け商品の製造を行っていることを明らかにした。バングラデシュの大規模工場の多くが、一つの工場で世界市場向け商品を一貫製造しているのと大きな違いである。
上述のインドの縫製産業に関する調査研究に加えて、本年度は、これまでのバングラデシュの縫製産業に関する研究をまとめたものを、単著の研究書(『バングラデシュの工業化とジェンダー―日系縫製企業の国際移転』として、株式会社御茶の水書房より刊行した。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(1 results)
  • 2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi