ヒッグスセクターの理論的研究と加速器実験による次世代ラグランジアンの決定
Project/Area Number |
13J10031
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(理論)
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
菊地 真吏子 富山大学, 理工学教育部, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2015)
|
Budget Amount *help |
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | ヒッグスセクター / 加速器実験 / ヒッグスボソン結合定数 / 輻射補正 / 新物理模型 / 拡張ヒッグス模型 / ヒッグス結合定数 / 量子補正 / 新物理 |
Outline of Annual Research Achievements |
二つの方向からヒッグスセクターの構造に関する研究を行った。 研究Aでは、国際線形加速器(ILC)実験での発見されたヒッグスボソンhの崩壊分岐比精密測定を用いて最小超対称標準模型(MSSM)に含まれる付加的ヒッグスボソンの質量(mA)を間接的にどこまで探索可能かを研究した。MSSMでは、ヒッグスボソン結合定数は超対称粒子がループする効果によって標準理論の予言からずれる。特に、ノンホロモロフィックな輻射補正を含むhbb結合等のずれはmAが固定されているならば超対称粒子が重い極限でも消滅しない。我々はその効果に着目し、同じプロセスで生成されるh→bbとh→WWの崩壊分岐比の比R[bb/WW]を数値的に輻射補正の効果を含めて計算し、mAとtanβ依存性を評価した。ILCの崩壊分岐比精密測定を用いると数TeVという領域までmAを間接的に調べられる可能性があることがわかった。 研究Bでは、ヒッグスセクターの構造が全くわからない今、様々な可能性を考えるべきであるという方針に基づき、いくつかの基本的かつ重要な拡張ヒッグスセクターについて加速器実験での検証方法について調べている。本年度は、アイソスピン二重項場に加え一重項場をもつヒッグス一重項模型(HSM)に焦点を当てた。質量殻くりこみ法でhVV(V=W,Z), hff(f=t,b,τ)結合を1ループレベルで計算し、輻射補正の効果によってツリーレベル(摂動の最低次)の予言に最大2%弱の補正が加わることを示した。さらに、アイソスピン二重項場が二つ含まれる模型とHSMのhZZ、hbb、hγγ結合のずれのパターンを1ループレベルで評価し、将来の高輝度LHC実験やILC実験でのヒッグス結合精密測定によって2つの模型を識別できるパラメーター領域を示した。 AとBの研究についてそれぞれ論文にまとめた(A:Int. J. Mod. Phys. A 30, no. 33, 1550192 (2015)、B:Nuclear Physics Bへの掲載が決定した)。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(37 results)