Research Project
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
昨年度に引き続き新規の面方位であるN極性(000-1)(-c面)InGaNの発光素子開発を進めた。まず、前年に作製した-c面InGaN 発光ダイオード(LED)の微視的な構造・光学特性を測定し、その結果を基に、素子特性の改善を試みた。結果として、前年度に他機関に先駆けて発表した可視光波長全域での発光を有する-c面InGaN LEDにおいて、自己形成量子ドット的な発光中心からの狭線幅励起子分子発光を発見、その特異な発光機構を明らかにした。この狭線幅発光は、高スペクトル純度な量子光源として期待される。また、素子特性の向上を目的として-c面p型GaNの品質向上を行った。この結果、原料供給Mg/Ga比、原料供給V/III比、成長温度を最適化することで、正孔濃度を向上させることができることを明らかにした。加えて、InGaN/GaN量子井戸構造の組成および膜厚均一性を向上させるための下地GaN層の平坦化も行った。基板の微傾斜角の方向を90度変化させることでステップバンチングが抑制し、-c面GaNの表面平坦化ができることを示した。この際の表面の原子ステップの形状はステップ端の形成エネルギーで説明することができる。この平坦な-c面GaNテンプレート上に成長したInGaN/GaN量子井戸構造の微視的構造・光学特性を調べた。結果、微視的構造の均一性が向上していることが放射光施設でのマイクロビームX線回折測定より明らかになった。また、光学特性としてフォトルミネッセンス測定より発光スペクトルの半値全幅が狭くなっており光学的な均一性が向上していることが示唆された。以上は、可視光波長全域での発光を有する-c面InGaN発光素子の高品質化に有用な知見である。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2016 2015 2014 2013 Other
All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results, Peer Reviewed: 10 results, Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (65 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results, Invited: 14 results) Remarks (2 results)
Japanese Journal of Applied Physics
Volume: 印刷中
Jpn. J. Appl. Phys.
Volume: 55 (5S) Issue: 5S Pages: 05FJ03-05FJ03
10.7567/jjap.55.05fj03
Appl. Phys. Lett.
Volume: 106 (22) Issue: 22
10.1063/1.4922131
Appl. Phys. Express
Volume: 8 (6) Issue: 6 Pages: 061005-061005
10.7567/apex.8.061005
Volume: 53 Issue: 8 Pages: 085501-085501
10.7567/jjap.53.085501
Joumal of Nanoscience and Nanotechynology
Volume: 14 Issue: 8 Pages: 6112-6115
10.1166/jnn.2014.8306
Japanese Journal of Apphed Physics
Volume: 53
Volume: 53 Issue: 5S1 Pages: 05FL05-05FL05
10.7567/jjap.53.05fl05
http://www.matsuoka-lab.imr.tohoku.ac.jp/?TOPPAGE
http://www.matsuoka-lab.imr.tohoku.ac.ip/?TOPPAGE