精神疾患の遺伝子発現データベースの構築と分子病態解析
Project/Area Number |
14013022
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
那波 宏之 新潟大学, 脳研究所, 教授 (50183083)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水野 誠 新潟大学, 脳研究所, 助手 (20345515)
高橋 誠 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (40323985)
高橋 均 新潟大学, 脳研究所, 教授 (90206839)
豊岡 和彦 新潟大学, 医学部附属病院, 助手 (90345504)
|
Project Period (FY) |
2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥6,000,000 (Direct Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥6,000,000 (Direct Cost: ¥6,000,000)
|
Keywords | 総合失調症 / DNAチップ / 単核球 / 分子診断 / 遺伝子発現 |
Research Abstract |
統合失調症は人口の1%に発症する難病であるにもかかわらず、いまだ生物学的診断法もないためにその科学的均一性も不明確である病気である。統合失調症は脳内の疾患であるにもかかわらず、末梢血にも影響が及んでいて血液中のサイトカイン濃度に変化があることが判明している。しかし、これら血液マーカーを用いて実際に統合失調症を測定し診断するとすると、約半数の人は陰性/陽性の判定可能であるが、残りの約半数の人が擬陽性を呈し判定不能となる。もっと高率で正確に判定できるようにするためには、他にも統合失調症の末梢血マーカー分子を複数同定し、それらを組み合わせることが有効と考えられた。もちろん、このような末梢血による統合失調症の診断法は今だ存在しないのであるが、これを実現させるために遺伝子発現プロファイル法により他の末梢血マーカー分子を系統的に同定することを試みた。 脳内に比べ各遺伝子のRNA濃度は、高いことが予想されたので、感度はやや低いがハイスループットで信頼性の高い検索できるDNAチップを使用し、約12000個の遺伝子発現プロファイリングを実施した。サンプルは患者・家族の同意のもと慢性統合失調症患者12例、急性統合失調症患者6名、健常者コントロール12例の血液から分離した単球のRNAを用いた。その結果、各患者群と健常群の比較で80種類mRNAが統計学的有意に2倍以上の変化を呈した。そのうちの約半数の遺伝子が、慢性患者群にのみ強い相関を示したことから、抗精神病薬の下流遺伝子だと推定された。それら薬剤下流遺伝子を除く、16種の遺伝子は特に疾患自身との相関性が見られた。実際これらの遺伝子に対して、患者RNA発現レベルを調べ、健常者のレベルと比較することで、90%以上の信頼性で「統合失調症」の分子診断が出来ることが判明した。 今後、この情報を基に更に信頼性、再現性の高いマーカーを選定することで、統合失調症の生物学的確定、ならびに診断が可能となると考えられる。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)