発作性失調症2型モデルマウスを用いた発症機構の解明と遺伝子治療の試み
Project/Area Number |
14017032
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
三枝 弘尚 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (90261205)
|
Project Period (FY) |
2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Fiscal Year 2002: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
|
Keywords | Cav2.1チャネル / 発作性失調症2型 / ノックインマウス / 遺伝子治療 |
Research Abstract |
本研究ではP/Q型Caチャネルをコードするalpha1A遺伝子の変異に起因する発作性失調症2型(以下EA2)のモデルマウスを作製し、それを用いてEA2発症機序の解明およびその遺伝子治療法の開発を目的とする。 昨年度作製したEA2ノックインマウスおよび、その導入遺伝子にさらに改変を加えたマウスを用いて、導入したヒトalpha1Aの脳内における発現を検討した。その結果、導入したヒトalpha1A cDNAの発現量はこの2種類のマウスで10倍程度異なることが判明した。現在、これらのマウスの行動学的解析を現在すすめており、EA2モデルとしての評価を行っている。 その一方で、遺伝子治療の一つの方法としてRNA/DNAキメラオリゴヌクレオチド(以下RDOと略)の利用を試みた。現在までに種々の細胞種でいろいろな遺伝子にRDOにより点変異を導入できることが知られているが、神経系細胞でもこの手法が適用できるかは明確ではない。そこで予備的な実験としてマウスの自然発生突然変異系統leaner(laと略、マウスalpha1A遺伝子の中のあるスプライスドナー部分に点変異をもち、alpha1A遺伝子のノックアウトマウスに似た症状を示す)の小脳にポリエチレンイミンを用いてRDOを導入することを試みた。その結果、通常なら3-4週齢で死亡してしまうlaホモ接合体の中に数カ月以上生き延びる個体が観察され、RDOによる遺伝子治療が有効である可能性が示唆された。現在初代培養マウス小脳顆粒細胞にRDOを導入し、実際に遺伝子修復が起きているのか、および、もしそうならどれくらいの頻度でおこるものかをRT-PCRやgenomic DNAに対するPCRにより検討している。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)