• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

身体から発せられる匂いによって思春期の親子関係はいかに規定されるか

Research Project

Project/Area Number 14651021
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 実験系心理学
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

根ケ山 光一  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (00112003)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠原 一之  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30226154)
Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2002: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords匂い / 嫌悪 / 身体 / 父親と母親 / 息子と娘 / 女性の心理的発達 / 性的な情動 / 体臭 / 親子関係 / 思春期 / 発達行動学 / 生理学 / 快・不快感情 / ストレス / コーチゾール
Research Abstract

思春期の親子関係と匂いの関係を直接的に調べるため,質問紙を用いて,小学生から大学生までの男女(1047名)と高校までの子の父母(162名)に対し,相互の体臭をどの程度快・不快に感じているか尋ねた。その結果,親の様々な身体部位の中で特に口・脇の下・足の裏・頭の臭いが嫌悪され,その傾向は男子に強く,かつ父親がより嫌悪された。しかしながら,子どもの年齢によって親の体臭への嫌悪が顕著に増減する傾向は認められなかった。一方,親から子の体臭に関しては,足の裏や口,頭,脇の下の匂いが嫌悪され,父親からの不快感情が母親よりも有意に強かったが,ここでもやはり予想に反して子の年齢と体臭への嫌悪の対応は明瞭ではなかった。このように子の年齢よりは親・子の性が体臭への嫌悪のより大きな要因であることがわかった。
20代、30代、40〜50代の男性の匂いの思春期前・後の女性の情動に及ぼす影響を調べた。思春期前は時期を選ばず一回、思春期後は卵胞期と排卵期に,男性の匂い(腋下、乳首周囲、会陰部、背中)を嗅いでもらい、その匂いに対する印象をSexy、男性的、快、強い、Happyの項目について評価してもらった。その結果、排卵期思春期後女性は思春期前女性と卵胞期思春期後女性に比べ男性の匂いに対しよりSexyに感じることが分かった。そこで、年齢別にSexyさを調べたところ、思春期前女性と卵胞期思春期後女性ではどの年代の男性の匂いにもSexyさは感ぜず、排卵期思春期後女性は20代の男性の匂いにSexyさを感じることが分かった。以上のことから、女性は、生殖可能な年齢しかも生殖可能な時期でのみ、男性の匂いにSexyさを感じることが分かった。さらに、生殖可能な年齢・時期であっても、自分の父親に相当する年齢にはSexyさを感じないことから、匂いによる近親相姦回避の可能性も考えられた。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] 根ヶ山光一: "母から子への攻撃性:発達行動学からの考察"子どもの心とからだ(日本小児心身医学会雑誌). 13(印刷中). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 根ヶ山光一: "子育てにおけるストレス管理:母乳哺育・離乳との関連で"ストレス科学研究. 18. 27-32 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 岡本依子, 菅野幸恵, 根ヶ山光一: "胎動に対する語りにみられる妊娠期の主観的な母子関係:胎動日記における胎児への意味づけ"発達心理学研究. 14. 64-76 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Mitsushima, D., Funabashi, T., Shinohara, K., Kimura, F.: "Rats living in small cages respond to restraint stress with adrenocortical corticosterone release but not with hippocampal acetylcholine release."Psychoneuroendocrinology. 28. 574-583 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Nishitani, S., Moriya, T., Kondo, Y., Sakuma, Y., Shinohara, K.: "Induction of Fos immunoreactrivity in oxytocin neurons in the paraventricularnucleus after female odor exposure in male rats"Cellular and Molecular Neurobiology. 24(in press). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Moriya, T., Shinohara, K.: "Clockworks in the Central and Peripheral Organs : from Clock-related Genes to the Physiological and Pathological Rhythms."Acta Med.Nagasaki. 48. 1-7 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 西原永潤, 篠原一之: "睡眠の生理"Mebio. Vol.21 No.2. 48-53 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 根ヶ山光一, 川野健治: "身体から発達を問う:衣食住のなかのからだとこころ"新曜社. 225 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 根ヶ山 光一: "食べる・排泄する"身体から発達を問う(新曜社). 21-36 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 根ヶ山 光一: "霊長類を通してみたヒト乳幼児の母子関係"心理学評論. 45. 399-410 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 西谷 正大: "匂う"身体から発達を問う(新曜社). 159-174 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 根ヶ山 光一: "発達行動学の祝座"金子書房. 174 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi