• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シミュレーションによる人口変動と集落形成過程の研究

Research Project

Project/Area Number 14651074
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 考古学(含先史学)
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

新納 泉  岡山大学, 文学部, 教授 (20172611)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今津 勝紀  岡山大学, 文学部, 助教授 (20269971)
松本 直子  岡山大学, 文化科学研究科, 助教授 (30314660)
Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2003: ¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords人口変動 / 古代戸籍 / シミュレーション / 平均寿命 / チンパンジー / 再婚 / 弥生化 / 狩猟採集民 / 外婚制
Research Abstract

1 日本の古代戸籍にもとづく人口変動シミュレーションのための数値的な裏付けがほぼ確定し、標準モデルを提示することができた。これは、古代の人口研究の定点となるものと思われる。
2 古代社会は、著しい多産多死型社会であることがいっそう明らかになった。
3 古代戸籍の検討から、高年齢の夫婦ほど年齢差が大きいという事実が明らかになり、これは再婚が頻繁に行われていたことによると推定された。死別と再婚の繰り返しが、古代社会の婚姻を不安定なものに見せていると考えられ、これは古代の婚姻に関する通説的な理解と異なるものである。
4 類人猿の「人口」ピラミッドと古代戸籍の人口ピラミッドとは、共通の富士山型を示しており、その差はそれほど著しく大きいものではないことが明らかになった。従って、旧石器時代から古墳時代の間の人口ピラミッドも、おのずから一定の範囲におさまるものとなり、そうした社会について一定の蓋然性をもって生死のパターンや平均寿命を論じることが可能となった。
5 他の集団や村落との間に婚姻関係を結ぶ外婚制などのシステムについて、それが個々の集団や村落における人口変動の調節機能を果たしていることを、シミュレーションから推定した。
6 縄文時代後期後半から弥生時代前期にかけての九州の遺跡データベースを作成した。これによって、弥生化に関する人口変動シミュレーションの実施が可能となり、渡来人の役割や遺伝情報の拡散について検討できるようになった。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2003 Other

All Journal Article (4 results) Book (1 results) Publications (2 results)

  • [Journal Article] 古代の家族と共同体-関口裕子『日本古代家族史の研究』(上・下)によせて-2005

    • Author(s)
      今津勝紀
    • Journal Title

      宮城学院女子大学『キリスト教文化研究所研究年報』 38

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 人口変動シミュレーションからみた人間の自然性2003

    • Author(s)
      新納 泉
    • Journal Title

      岡山大学学内共同研究「自然と人間の共生」報告書

      Pages: 35-48

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本古代の村落と地域社会2003

    • Author(s)
      今津勝紀
    • Journal Title

      考古学研究 50・3

      Pages: 57-74

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大宝二年御野国加毛郡半布里戸籍をめぐって2003

    • Author(s)
      今津勝紀
    • Journal Title

      岡山大学学内共同研究「自然と人間の共生」報告書

      Pages: 23-33

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] シミュレーションによる人口変動と集落形成過程の研究2005

    • Author(s)
      新納 泉
    • Total Pages
      44
    • Publisher
      岡山大学文学部
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 今津勝紀: "日本古代の村落と地域社会"考古学研究. 50・3. 57-74 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 新納 泉: "人口変動シミュレーションからみた人間の自然性"自然と人間の共生(岡山大学学内研究報告書). (未定). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi