• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒストン・メチル化によるTCRβ遺伝子座の対立遺伝子排除の制御

Research Project

Project/Area Number 14657079
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Immunology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

生田 宏一  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (90193177)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) YE Sang?Kyu  京都大学, ウイルス研究所, 日本学術振興会外国人特別研究員
Project Period (FY) 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2002: ¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Keywordsサイトカインレセプター / Stat / γδT細胞 / T細胞抗原受容体 / シグナル伝達 / DNA組換え / ヒストンアセチル化 / 転写共役因子
Research Abstract

リンパ球抗原受容体遺伝子は分化段階特異的にV(D)J組換えをおこすが、これはクロマチンの開閉状態により制御されている。我々は、インターロイキン7レセプターにより活性化されたStat5が、TCRγ遺伝子座に転写共役因子をリクルートし、ヒストンのアセチル化により転写とDNA組換えを誘導することを示した。最近、ヒストンH3Lys9のメチル化が種々の遺伝子座のサイレンシングを誘導することが報告されているので、TCRγ遺伝子座が閉じた状態とヒストンのメチル化との関連について解析した。
BaF3/pim-1細胞ではIL-3刺激によりTCRγ遺伝子座においてヒストンのアセチル化が誘導される。この実験系を用いて、サイトカイン刺激後のTCRγ遺伝子座全域のヒストン修飾の経時的な変化を、抗アセチル化ヒストンH3Lys9抗体と抗メチル化ヒストンH3Lys9抗体を用いて、クロマチン免疫沈降法にて解析した。その結果、サイトカイン非刺激の状態でJγ遺伝子やエンハンサー領域が高レベルでメチル化されていたが、刺激後数日間でそのメチル化レベルが徐々に低下し、代わりにアセチル化レベルが上昇した。この時、Jγ領域のgermline転写の誘導をノザン法で、クロマチンの開閉状態を制限酵素accessibility法にて解析すると、サイトカイン刺激後数日間をかけて転写とaccessibilityが除々に上昇した。一方、Cγ遺伝子においては、ヒストン修飾のこのような変化は見られなかった。以上の結果から、TCRγ遺伝子座におけるヒストンH3Lys9の修飾は調節領域に特異的に誘導され、クロマチンの閉じた状態とヒストンのメチル化が良く相関することが示された。

Report

(1 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Lee, H.-C: "Seeding of dendritic epidermal T cells in the neonatal skin is reduced in 129 strain of mice"Immunol. Lett.. 81. 211-216 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Han, H: "Inducible gene knockout of transcription factor recombination signal binding protein-J reveals its essential role in T versus B lineage decision"Int. Immunol.. 14. 637-645 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Watanabe, N: "Activation and differentiation of autoreactive B-1 cells by interleukin-10 induce autoimmune hemolytic anemia in Fas-deficient anti-erythrocyte immunoglobulin transgenic mice"J. Exp. Med.. 196. 141-146 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Lahn, M: "MHC class I-dependent Vγ4+ pulmonary T cells regulate αβ T cell-independent airway responsiveness"Proc. Natl. Acad. Sci. USA.. 99. 8850-8855 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi