トリ初期胚を用いたマウス胚幹細胞のインスリン分泌細胞へのin ovo分化誘導
Project/Area Number |
14657274
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Metabolomics
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
吉川 正英 奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 (50230701)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 淑子 発生, 再生科学総合研究センター・創造的研究推進プログラム(パターン形成研究チーム), チームリーダー (10183857)
|
Project Period (FY) |
2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2002: ¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
|
Keywords | ES細胞 / インスリン / 膵β細胞 / トリ胚 |
Research Abstract |
糖尿病は生活習慣病として先進諸国の大きな問題疾病となっている。その病因の根本は、インスリンの相対的あるいは絶対的な不足であり、理想となる究極の治療は膵臓インスリン産生細胞と全く同等のインスリンの調節性分泌のできる細胞移植によるインスリン分泌機能の完全代償と考えられる。その細胞源としてES細胞は、その分化全能性および無制限に供給可能な点において魅力的な候補である。本研究で、我々はES細胞(GFP標識)より胚様体(EB)を形成させ、発生初期(12体節期)のトリ胚の膵原基(前腸門背側)近傍の前腸上皮を擦過し、この部にEBを接着させた。手術は腹側より到達せねばならず加傷の大きさと前腸門上皮の擦過による隣接静脈洞出血のため、胚の多くは生存できなかったが、約10%の生存トリ胚の15-20%に、胆部に強い蛍光が観察された。しかし、そのほとんどは移植EB塊そのもの残存であった。ただし、興味深いことに、そのようなトリ胚では、わずかながら肝臓、膵臓、腸上皮にGFP蛍光を発する細胞の組み込みが観察された。極めて少ないとはいえ、トリの胚発生過程にマウスES細胞がとりこまれ臓器形成に至っていることは、機能的な細胞分化が達成できている可能性があり、異種細胞のin ovo分化誘導法の可能性を示唆するものと考える。また、この研究過程で経験した技術的問題は、より一層早期の杯盤期へのES細胞移入を着想させた。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)