• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

液晶フォトニックレーザーの開発

Research Project

Project/Area Number 14702020
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied materials science/Crystal engineering
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

城田 幸一郎  独立行政法人理化学研究所, 河田ナノフォトニクス研究室, 先任研究員 (00291071)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥25,220,000 (Direct Cost: ¥19,400,000、Indirect Cost: ¥5,820,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2003: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2002: ¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Keywords液晶 / フォトニック結晶 / フォトニックバンドギャップレーザー / レーザー色素 / レーザー発振 / 2光子吸収
Research Abstract

近年、キラルネマチック液晶のフォトニックバンド端における群速度異常を利用したレーザー発振が盛んに研究されているが、液晶フォトニックレーザーの安定性に関するデータはほとんど報告されいない。最終年度である平成16年度は、この点を明らかにし、実用性について検討した。
用いた液晶は、キラルネマチック液晶にキラル化合物を適量混合し、ピッチをレーザー色素の発光帯に調整したものである。色素には、一般的なレーザー色素であるCoumarin、DCM、Pyrrometheneなどを用いた。それぞれの色素に合わせてピッチを調整した液晶に色素を約0.5%ドープし、25μm厚の水平配向セルに注入して試料とした。光ポンピングのための光源として、Ti:Sapphire増幅器(繰り返し:1kHz、パルス幅:〜125fs)により励起したOPAを使用した。励起波長は、Coumarinに対しては、370nm、DCM、Pyrrometheneに対しては530nmである。全てのサンプルは長波長側のバンド端で発振し、発振波長は、Coumarin:476nm、DCM:610nm、Pyromethene:579nmであった。紫外光励起(3710nm)であるCoumarinは、励起パルス数が10^4 shots程度で発振停止した。それに対して、530nm励起であるDCM、Pyrometheneは10^4 shots程度では全く変化がなかった。さらに、試料を最適化することによって、発振閾値を180nJまで低下させると、10^7 shotsでも安定に発振する試料を得ることができ、この時のQ値は5000を超えていた。この耐久性は固体色素レーザーと比較しても遜色のない値であり、液晶フォトニックレーザーは用途によっては十分に実用的な特性を有していることを確認した。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2004 Other

All Journal Article (1 results) Book (1 results) Publications (1 results)

  • [Journal Article] Two-photon lasing of dye-doped photonic crystal laser2004

    • Author(s)
      K.Shirota, H.B.Sun, S.Kawata
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 84

      Pages: 1632-1634

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] Q&A エレクトロニクスと高分子2004

    • Author(s)
      城田 幸一郎(分担)
    • Total Pages
      463
    • Publisher
      財団法人 化学技術戦略推進機構
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] K.Shirota, H.B.Sun, S.Kawata: "Two-photon lasing of dye-doped photonic crystal laser"Applied Physics Letters. 84・10(印刷中). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi