東南アジア大陸部シャン文化圏における仏教実践の民族的多元性とその動態に関する研究
Project/Area Number |
14710216
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
文化人類学(含民族学・民俗学)
|
Research Institution | Miyazaki Municipal University |
Principal Investigator |
村上 忠良 宮崎公立大学, 人文学部, 講師 (50334016)
|
Project Period (FY) |
2002 – 2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 民族間関係 / 仏教 / シャン / 宗派(ガイン) / ミャンマー / 文化人類学 / 国境地域 / タイ:ミャンマー |
Research Abstract |
本研究では、民族と宗教が複雑で動的な関係を持つ多民族状況下にある東南アジア大陸部内陸山地の国境地域において、仏教実践のなかに諸民族の伝統が継承されていることを明らかにし、仏教実践がこの地域での民族間関係構築に果たす役割を考察することを目的としている。本年度は、ミャンマー連邦内におけるシャン仏教諸宗派成立の経緯についての調査研究を平成16年9月にシャン州で行い、主にビルマ仏教の影響を受けて成立したシャン仏教の各宗派の歴史と現状について明らかにすることができた。 シャン仏教には、ヨン派、ポーイチョーン派、トーネ派、チョーティ派、メーンキョー派、タクッターン派、タウンピーラ派などの宗派(ガイン)が存在しており、ラーンナータイ(チェンマイ)の系統であるヨン派を除き、ビルマ仏教の強い影響下で諸派が成立していった。最も古いのはチェンマイから伝えられたヨン派であり、その次にビルマからポーイチョーン派がシャン州に広がり、その後にトーネ派、チョーティ派、メーンキョー派、タクッターン派、タウンピーラ派などが17世紀末から18世紀にかけて成立した。シャン仏教諸宗派成立の経緯を見ていくと、シャンがビルマ文化圏から仏教を受容するプロセスは一様ではなく、シャン側からの希求によるもの(トーネ派)、ビルマ側からの「布教」によるもの(メーンキョー派)、ビルマ仏教で「異端」とされた宗派が避難したもの(ポーイチョーン派、チョーティ派、タクッターン派)と、様々な受容の形態があり、シャンとビルマの民族間関係を仏教の受容という観点から明らかにすることができた。 またこれら諸宗派の現状は、1980年のビルマ仏教合同宗派会議でシャン仏教の宗派は公認されず、合同宗派会議以降は政府が公認した宗派(主にビルマ仏教の諸派)のいずれかに強制的に所属させられている。
|
Report
(3 results)
Research Products
(8 results)