• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リエナール型微分方程式系の渦心点問題と第一積分の研究

Research Project

Project/Area Number 14740122
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Global analysis
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

林 誠  日本大学, 理工学部, 助教授 (00267022)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2004: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2003: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2002: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
KeywordsLienard system / Local center / First integral / Limit cycle / Bogdanov-Takens system / Duff-Levinson system / FitzHugh-Nagumo system / Duck solution / local center / limit cycle / Lienard systems / Center
Research Abstract

本年度は、平成14、15年度の成果を3つの具体的な微分方程式系に応用し、以下のような成果を上げた。
[1]リエナール型微分方程式系であり、力学系の分岐理論の分野で有名なBogdanov-Takens系に応用を試みた。その結果、limit cycleの非存在領域が、Hopf分岐の手法により知られている従来の領域よりも大幅に拡張された。その手順は次のように述べられる。
・パラメータに関する条件(A):f(x,y)=0の下で、この系に第一積分が存在することが示された。
・条件(A)に基づく範囲でのlimit cycleの非存在が期待され、数値シュミレーションによりそれが検証された。
・不変領:域の構成とBendixson-Dulacの方法により、条件(A)よりも弱い条件:f(x,y)【less than or equal】0下でのlimit cycleの非存在の論証を行った。
この成果はGlobal condition of the non-existence of limit cycles of Bogdanov-Takens systemという題名で雑誌Far East Journal of Mathematics and Scienceに掲載された。
[2]電気回路に登場する3次元常微分方程式系であるBonhoffer-van der Pol系は、ある変数変換によりリエナール型微分方程式系に帰着されることがわかった。つまり、3次元系の解軌道の定性的性質が、ある不変な曲面(第-積分のこと)S上での2次元系の解軌道のそれと位相同値であることが示された。そこで、我々の方法をこの変換系に適用することを試みた。その結果、曲面S上には3つの特異点があり、2つは渦心点、他の1つはセパラトリヅクスになっていることがわかった。また、曲面Sの近傍から出発する3次元系の解軌道は、2つの渦心点を結ぶような形でjumpingを起こす。つまり、duck解の存在も示された。
この成果はOn a closed orbit of some constrained systemという題名で雑誌Nonlinear Differential Equations and Applicationsに掲載予定(2005)である。
[3]リエナール型微分方程式系におけるF(x)の振幅が非常に小さい場合に、そのlimit cycleが複数個出現する系についての研究を行った。これは渦心点から不安定な特異点に移行する際に生ずる奇妙な解軌道の振る舞いである。具体例として、Duff-Levinson系のlimit cycleの一意性が示された。これは、我々の以前の結果Mathmatica Japonicae,46(1997),pp.371-376の改善になっている。
この成果はUniqueness of limit cycles in the Duff and Levinson-type systemという題名である海外雑誌に投稿中である。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (3 results) Publications (4 results)

  • [Journal Article] On a closed orbit of some constrained system2005

    • Author(s)
      M.Hayashi
    • Journal Title

      Nonlinear Differential Equations and Applications (In Press)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Global analysis for a limit cycle of FitzHugh-Nagumo system2004

    • Author(s)
      M.Hayashi
    • Journal Title

      Buletin Stiintific-Universitatea din Pitesti, Seria Mathematica si informatica 9

      Pages: 155-159

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Global condition for the non-existence of limit cycles of Bogdanov-Takens system2004

    • Author(s)
      M.Hayashi
    • Journal Title

      Far East Journal of Mathematics and Science 14(1)

      Pages: 127-136

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] M.Hayashi: "On the local center of generalized Lienard-type systems"Far East Journal of Mathematics and Science. 10(3). 265-283 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] M.Hayashi: "Global analysis for a limit cycle of FitzHugh-Nagumo system"Proceedings of 10th Conference on Applied and Industrial Mathematics. (in press). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] M.Hayashi: "On the local center of an analytic Lienard system"Aequationes Mathematicae. 63. 93-102 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] M.Hayashi: "On the local center of Lienard-type systems"Publication RIMS Kokyuroku. 1254. 142-150 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi