硬X線-光赤外共同観測による「隠された活動銀河」の宇宙論的進化の解明
Project/Area Number |
14740136
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Astronomy
|
Research Institution | Japan Aerospace Exploration Agency |
Principal Investigator |
上田 佳宏 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究機構・高エネルギー天文学研究形, 助手 (10290876)
|
Project Period (FY) |
2002 – 2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2003: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | X線背景放射 / 活動銀河 / サーベイ / 硬X線 / 光度関数 |
Research Abstract |
前年に引き続き、AGNの硬X線光度関数の宇宙論的進化の研究を進めた。光度関数をより広い赤方偏移・光度範囲かつより高い統計精度で制限するため、「あすか」、HEAO1、チャンドラディープサーベイ北に加え、チャンドラディープサーベイ南で得られたより深い検出感度を達成したサンプルを用い、過去最大の硬X線選択サンプルを構築した。このサンプルに対し、観測バイアスを考慮した解析をシステマティックに行なった結果、低い光度のAGN数がピークとなる赤方偏移が、より光度の高いAGNのそれに比べて低いという、「AGN進化のダウンサイジング」をより明確に示すことに成功した。同時にz>3において、高光度AGNの空間数密度が減少している証拠を掴むことができた。この解析結果は、2004年7月に開かれた国際会議(COSPAR)において発表した。さらにHEAO-1衛星によって得られた近傍AGNの完全サンプルに対し、「あすか」およびXMM-Newton衛星を用いて追求観測した結果をまとめ、近傍宇宙のAGN光度関数と吸収量の分布を確立した。その結果、高光度になるほど吸収されたAGNの割合が減少する傾向を確認することができた。また、「あすか」によって得られた硬X線サンプルの近赤外領域でカラーの性質をまとめ、高光度AGNにおいてダスト-ガス比が異常に小さくなっている兆候を得ることができた。これらと並行して「すばる」-XMMディープサーベイ計画に参加し、最新情報に基づいてX線カタログを改定し、X線源の空間相関の解析を行なった。
|
Report
(3 results)
Research Products
(17 results)
-
-
-
-
[Journal Article]2004
Author(s)
Kodama, T., et al.
-
Journal Title
Monthly Notice of the Royal Astronomical Society 350
Pages: 1005-1005
Related Report
-
[Journal Article]2004
Author(s)
Tanaka, Y.et al.
-
Journal Title
Publications of the Astronomical Society of Japan 56
Related Report
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-