二色のラゲールガウスビームの生成と応用に関する研究
Project/Area Number |
14750028
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Applied optics/Quantum optical engineering
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
宮本 洋子 電気通信大学, 電気通信学部, 助手 (50281655)
|
Project Period (FY) |
2002 – 2003
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2003)
|
Budget Amount *help |
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
|
Keywords | ラゲールガウスビーム / 位相特異点 / 気道角運動量 / パラメトリック蛍光 / ホログラム / もつれ合い / 光子相関 / ファイバー干渉計 / 軌道角運動量 / モード解析 |
Research Abstract |
1.2色のラゲールガウスビームの同軸性評価法の精密化 各波長成分の位相特異点の位置から軸の一致の度合いを推定する手法について、測定精度を検討した。フーリエ変換法による推定精度は40μm程度であった。この手法で求めた2色(波長1.06μmと532nm)のビームの伝搬軸のずれは10^<-4>rad.程度で、ビームの異方性・位相特異点の分裂に比べ軽微であった。偏光を用いた位相測定法の導入による精度の向上について検討を行った。 2.ホログラムと単一モードファイバーによるモード解析技術の精密化 特定の軌道角運動量成分を分離して単一モードファイバーに結合させるモード解析法について、ファイバーに直接結合するモードの実測と伝搬シミュレーションにより、ホログラムを介してファイバーに結合するモードの特定を行った。将来、軌道角運動量状態制御のための局所光を導入するために必要な検討を行った。 3.軌道角運動量の任意の重ね合わせ状態の検出 上述のモード解析法にファイバー干渉計と単一光子検出器を組み合わせ、軌道角運動量の重ね合わせ状態の光子検出を行った。レーザー光で実験を行い、モードフィルターとしての消光比は100:1程度であること、異なる軌道角運動量状態間のコヒーレンスをファイバー干渉計で検出できることを確認した。干渉計のドリフト対策について検討した。 4.軌道角運動量のもつれ合い状態検出のための基礎実験 上述のファイバー干渉計システムについて、BBO結晶によるパラメトリック蛍光(波長702.2nm)を用いた基礎実験を行った。Mairらの実験の追試を行い、シグナル光・アイドラ光の軌道角運動量の光子レベルの相関を観測した。軌道角運動量のもつれ合い状態の検出を行うために、必要な検討を行った。
|
Report
(2 results)
Research Products
(20 results)